
・STEPNを始めたいけど、どんなスニーカーを選べばいいの?
・実際にSTEPNを使うときに気をつけるところは?
・無駄を減らしたいんだけど、どんな感じやれば効率よく進められるの?
このような疑問に答えていきます。
STEPNはアプリ内でNFTスニーカーを購入し、歩いたり走ったりすることで仮想通貨であるGSTを獲得できるアプリです。
STEPNは品質の良いスニーカーを保有している人やスニーカーの保有数が多い人ほど多くのGSTを稼げるようになっているので有利になります。
なので理想は品質の良いスニーカーを購入するか、複数のスニーカーを購入することですが、それをするには数十万円から数百万円の初期投資が必要になるので出せる人も少ないと思います。

僕は品質が一番低いCommonのスニーカーで当時一番安いものを購入しました。
僕のように初期投資で数十万円から数百万円かけられない人はまずは1足で勝負するしかないんですよね。
でもスニーカー1足だけでも可能な限り無駄を省き、効率良くGSTを稼いで、もう一足スニーカーを購入し、地道にMintでスニーカーを増やしていくことで結果的に多くのGSTを稼ぐことは可能です。
【STEPN攻略1】購入するスニーカー選びのポイント3選!

STEPNはどんなスニーカーを購入するかで結果は大きく変わります。
ここではスニーカーを選ぶ際にどのようなポイントに気をつけるのかについて解説していきます。
自分に合ったタイプのスニーカーを選ぶ
STEPNのNFTスニーカーには、Walker・Jogger・Runner・Trainerの4種類のタイプがあり、それぞれGSTを獲得できる条件が決まっています。
- Walker(ウォーカー)➡︎時速1km~6kmの範囲で移動(ゆっくり歩きたい人向け)
- Jogger(ジョガー)➡︎時速4km~10kmの範囲で移動(早歩き〜ジョギングしたい人向け)
- Runner(ランナー)➡︎時速8km~20kmの範囲で移動(ジョギング〜ランニングしたい人向け)
- Trainer(トレイナー)➡︎時速1km~20kmの範囲で移動(日によって速度を変えたい人向け)
このようにスニーカーによって決められた速度で移動しなければどれだけ移動してもGSTを獲得できないので、スニーカーを購入する前に自分がどのくらいの速度であれば継続できるかを考えて購入しましょう。
ちなみに僕のおすすめはWalkerかJoggerです。
理由は、普通に歩けば良いだけなのでとにかく楽であること、雨の日や猛暑日でも対策しやすいからです。
これから梅雨で雨の日も増えますし、夏は台風や猛暑日も増えます。
冬になれば地域によっては雪が積もり足元が悪くなることもあります。
例えばRunnerを購入した場合、移動速度はジョギングからランニングぐらいになりますが、雨や雪などで視界や足元が悪い日、猛暑日などは大抵の人にはハードル高いですよね。
こういったことを考えると最初からWalkerかJoggerを購入しておけば色々な状況に対応しやすいのでおすすめです。

資金に余裕がある方は違うタイプのスニーカーを複数購入したり、Trainerを購入するのもありです!
スニーカーの品質を決める
STEPNのスニーカーの品質には、Common・Uncommon・Rare・Epic・Legendaryの5種類あり、品質が一番低いのがCommon、一番高いのがLegendaryになります。
このようにスニーカーの品質は5種類ありますが、何を買えば良いのか。
結論は余剰資金で購入できるスニーカーを購入しましょう。

スニーカーの値段は品質が上がるごとにものすごく高価になります。
品質 | 最低価格 |
---|---|
Common | 10SOL(約14万円) |
Uncommon | 38SOL(約53万円) |
Rare | 185SOL(約259万円) |
Epic | 未実装 |
Legendary | 未実装 |
品質が上がると値段がとてつもなく高価になります。
買えるなら品質が良いに越したことはないですが、STEPN自体今後どうなるかわからないので無理して購入する必要はないと僕は思います。
ちなみにスニーカーは品質によって初期のステータス・レベルアップ時に貰えるポイント・追加されるエナジーの量などが違います。
品質 | 初期ステータス | レベルアップ時に貰えるポイント | 追加されるエナジー |
---|---|---|---|
Common | 1~10 | 4 | 0 |
Uncommon | 8~18 | 6 | +1 |
Rare | 15~35 | 8 | +2 |
Epic | 28~63 | 10 | +3 |
Legendary | 50~112 | 12 | +4 |
スニーカーの初期ステータス
スニーカーは同じレベルでも、品質によってステータスの初期値が大きく変化します。

ちなみに僕はステータスと言っていますが、正確にはAttributes(属性)です。

Attributes(属性) | 効果 |
---|---|
Efficiency(効率性) | GSTの獲得率アップ |
Luck(運) | ミステリーボックスの獲得率アップ |
Comfort(快適性) | GMTの獲得率アップ(レベル30から) |
Resilience(耐久性) | リペア(修理)費用の削減 |
レベルアップ時に貰えるポイント
STEPNはスニーカーのレベルを上げるごとにポイントを貰え、そのポイントをスニーカーの属性に割り振ることができます。
つまり品質の良いスニーカーは初期ステータスも高く、割り振れるポイントも多いので、品質の低いスニーカーと大きくステータスの差をつけることが出来るメリットがあります。
品質 | レベルアップ時に貰えるポイント | レベル30まで上げた場合のポイント合計 |
---|---|---|
Common | 4 | 120 |
Uncommon | 6 | 180 |
Rare | 8 | 240 |
Epic | 10 | 300 |
Legendary | 12 | 360 |
品質によって追加されるエナジー
STEPNはスニーカーの保有数と品質によってエナジーの総量が変化します。
GSTを獲得するために必要になるもので、移動中にエナジーを消費することでGSTを獲得できるようになっています。
スニーカー保有数 | エナジー |
---|---|
1 | 2 |
3 | 4 |
9 | 9 |
15 | 12 |
30 | 20 |
品質 | 追加エナジー |
---|---|
Common | 0 |
Uncommon | 1 |
Rare | 2 |
Epic | 3 |
Legendary | 4 |
【例1】 Commonを1足保有➡︎合計2エナジー 【例2】 Commonを3足保有➡︎合計4エナジー 【例3】 Common2足+Uncommon1足➡︎合計5エナジー (合計3足保有で4エナジー+Uncommon保有で1エナジー追加) 【例4】 Common1足+Uncommon1足+Rare1足➡︎合計7エナジー (合計3足保有で4エナジー+Uncommon保有で1エナジー追加+Rare保有で2エナジー追加)
このようにスニーカー保有数によるエナジー+保有するスニーカーの品質による追加エナジー=総エナジーになります。
購入前にMintの回数を確認
スニーカーを購入する前にMintの回数を確認しましょう!
保有している2足のスニーカーを掛け合わせて新たにスニーカーを生み出す機能です。
ちなみにMintはスニーカー1足あたり7回まで。Mint回数を重ねるごとにかかる費用も多くなる特徴がある。
下の画像のように売られているスニーカーの中には既に数回Mintが行われたものがたくさんあります。

Mintの回数が多いスニーカーほどMintにかかる費用も多くなるので、今後Mintでスニーカーを増やしたいと考えている人はMintのゲージが0/7のスニーカーを購入しましょう。
【STEPN攻略2】移動するルート選択ポイント3選!

STEPNではどんなルートを歩くor走るかによってGSTの獲得量にも影響が出てきます。
と言うことで、ここでは実際に移動する際のルート選びのポイントを解説します。
電波状態の悪いルートは避ける
STEPNはスマホのGPSで移動距離を測っているので、電波状態が悪い場所を歩いるとGSTを獲得できる可能性が減ります。
効率良くGSTを獲得するためにも電波状態の悪いルートは避けるようにしましょう!

- 緑3本線:GPSが正確に機能している
- 赤・グレーの線:GPSが正確に機能していない

ちなみに僕は一度イオンの中で試しましたが、GSTを全く獲得できませんでした。
つまり雨だろうと猛暑だろうと大雪だろうと屋外で移動する必要があるので、やはりWalkerかJoggerのスニーカーが良さそうですね!
直線的で大回りなルートを選ぶ
STEPNは出来るだけ直線的で大回りなルートを歩くようにしましょう!
あまり短い範囲を往復するようなルートだとGPSがうまく機能せずGSTを獲得できないことになりかねません。

上のNGルートは実際にこの道を歩いたわけではなく、短い距離を往復したりした結果GPSがうまく作動しなくてめちゃくちゃなルートになりました。
この時の獲得GSTもだいぶ少なかったのでルート選びも注意が必要ですね!
適正速度から外れる場合は一時停止
スニーカーの対応速度の範囲から外れる場合は一時停止しましょう!

【STEPN攻略3】ゲーム進行のポイント

優先的に伸ばすべき属性

スニーカーにはEfficiency・Luck・Comfort・Resilienceの4つの属性(ステータス)があり、レベルアップ時に貰えるポイントをこれらに割り振ることでスニーカーの能力を強化できます。
この4つの属性(ステータス)が全て高いに越したことはありませんが、貰えるポイントには限りがあります。
なので4つの属性全てに満遍なく割り振っていては、弱点はないが強みもないスニーカーになってしまいます。
ここで優先して伸ばすべき属性はEfficiency(効率性)で、2番目にResilience(耐久性)です。
Efficiencyは数値を上げることでGSTの獲得量をアップすることができます。 GSTはレベルアップ・リペア(スニーカーの修理)・Mint・Gemのアップグレードなどの費用になるので、Efficiencyの数値は最優先であげましょう!
Resilienceは数値を上げることでリペアの費用を抑えられるようになります。 スニーカーを強化するためにレベルアップをする必要がありますが、レベルアップすることでスニーカーのリペア費用も高くなるので、結果的に手元に残るGSTが減ってしまします。 効率良くGSTを獲得するためにもResilienceの数値を上げることが重要になります。

Efficiencyで収入を増やし、Resilienceで支出を減らすことで結果的に利益が増えます。
リペアのタイミング

STEPNのスニーカーは使用するたびに消耗していきます。
その消耗したスニーカーを修理する機能がリペアです。
リペアのタイミングは理想は毎日行う、最低でもレベルアップ前には行うことを意識しましょう!

リペアしなかったらどうなるの?

スニーカーの耐久性が一定のラインを下回ったらペナルティがります。
スニーカーの耐久性が50以下:GSTの獲得率が90%に低下 スニーカーの耐久性が20以下:GSTの獲得率が20%に低下
Mintでスニーカーの数を増やす
Mintでスニーカーを増やすことでエナジーの総量が増えます。
Mintとは、保有する2足のスニーカーを掛け合わせて新たにスニーカーを生み出すことができる機能
スニーカー保有数 | エナジーの総量 | 必要時間 |
---|---|---|
1 | 2 | 約10分 |
3 | 4 | 約20分 |
9 | 9 | 約45分 |
15 | 12 | 約60分 |
30 | 20 | 約100分 |
Commonのスニーカーは一足で2エナジーなので、3足保有すると4エナジーになります。
もし2エナジーで10GST獲得できている場合は、4エナジーになることで2倍の20GSTを獲得できるようになります。
Mintでスニーカーを30足まで増やした場合にはエナジーの総量が20になりますが、全て消費するには約100分かかるので毎日時間を取れる人は少ないと思います。
なのでスニーカーは3足〜9足ぐらいがちょうど良いと思います。

スニーカーを一足しか持っていない人はまず1足で頑張ってGSTを貯めて、GSTが溜まったらSOLにトレードしてスニーカーを購入しましょう!
今後スニーカーのレンタル機能が実装されれば使わないスニーカーを貸し出してGSTを稼ぐことができます。 なのでスニーカーのレンタルに向けてスニーカーを増やし続けるか、ある程度の保有数でGSTを稼いで円に換金するかはあなた次第です!
STEPN攻略まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント