「これからSTEPNを始めようと思ってるけど、お金もかかるし出来れば失敗したくない…」
「遠回りせずに最短で攻略するコツを教えてほしい!」
今回はSTEPNの攻略方法について解説していきます。
また攻略と一口に言っても初心者向けの基本的な知識や立ち回りなどについて解説していくので
『これからSTEPNを始めようと思っている人』『最近STEPNを始めたばかりの人』向けの記事になります。
【STEPN攻略】GSTの獲得量に関わる重要な要素【基礎知識】

GSTの獲得量に関わる重要な要素として次の2つがあります。
- エナジーの総量
- Efficiencyの高さ
この2つの要素はSTEPN攻略にかなり重要となってきます。
下記で具体的に解説します。
エナジーの総量
STEPNにはエナジーという要素があります。

これは1日に使える体力のようなもので歩くたびに減少していき、エナジーが0になるといくら歩いてもGSTを稼げなくなります。
ウォーキング1分で0.2エナジー減少します 2エナジーは10分で消費 ※エナジーは毎日4:00/10:00/16:00/22:00のタイミングに25%ずつ回復される
つまり使えるエナジーが多いほどたくさんウォーキング可能となり、結果的に大量のGSTを獲得可能となります。
例えば毎日2エナジー分歩いて10GST稼いでいる人が20エナジー使えるようになったら1日100GSTの稼ぎになります。
エナジーの増やし方
エナジーの量は次に2つに影響されます。
- スニーカーの保有数
- スニーカーの品質
つまり高品質スニーカーをたくさん保有していればエナジーの総量が増えるという事です。
詳しくは下の記事で解説しています。
Efficiencyの高さ
Efficiencyの高さはGSTの獲得量に直接的に関係します。

Efficiencyとはスニーカーのステータスの1つ 他にはLuck・Comfort・Resilienceなどがある
Efficiencyを上げれば上げるほどエナジー消費に対してのGSTの獲得量が増えるので、スニーカーの強化をする際はEfficiencyを最優先に強化するようにしましょう。
Efficiencyを上げる方法
Efficiencyを上げる方法は基本的に2つあります。
- レベルアップ時にもらえるポイントを割り振る
- ジェムを装備する
スニーカーのレベルアップ時にポイントをもらえるので、この時にEfficiencyに割り振ることで強化する事が可能です。
さらにSTEPNには、ジェムというスニーカーに装備することでステータスを強化する事ができるアイテムがあります。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
【STEPN攻略】スニーカー選びのポイント

STEPNで遊ぶには最初にスニーカーを購入する必要がありますが、この時どのようなスニーカーを選ぶかでその先に大きな差が開きます。
ということでここではスニーカーを選ぶ際のポイントについて解説していこうと思います。
- スニーカーのタイプは自分のスタイルに合ったものを選ぶ
- ステータス(属性)のベース値が高いスニーカーを選ぶ
- Efficiencyのソケットが多いスニーカーを選ぶ
スニーカーのタイプは自分のスタイルに合ったものを選ぶ
スニーカーには以下のように4つのタイプがあります。
タイプ | 適正速度 |
---|---|
Walker | 1~6km/h |
Jogger | 4~10km/h |
Runner | 8~20km/h |
Trainer | 1~20km/h |
この4つのタイプには適正速度というものがあり、この速度の範囲内でウォーキングやランニングをすることで効率よくGSTを獲得する事ができます。
ここで気をつけてほしいことが自分のスタイルに合ったスニーカーを購入する事ですね。
普段からランニングをしない人がRunnerのスニーカーを購入してしまうと日々継続するのは難しいですよね。
STEPNは一日で使えるエナジーの量が決まっているので毎日継続する事が重要となります。
そのため「毎日ランニングできるよ!」という人以外はWalkerかJoggerがおすすめです。
ちなみに成人男性の歩行速度はだいたい時速4kmくらいです。
ステータス(属性)のベース値が高いスニーカーを選ぶ
続いてスニーカー購入の際はステータス(属性)のベース値に注目しましょう。
スニーカーのベース値は品質によって最小値と最大値が設定されています。
品質 | ベース値の最小値 | ベース値の最大値 |
---|---|---|
Common | 1 | 10 |
Uncommon | 8 | 18 |
Rare | 15 | 35 |
Epic | 28 | 63 |
Legendary | 50 | 112 |
もしCommonスニーカーを購入する場合はステータスのベース値が出来るだけ10に近いスニーカーを購入することをおすすめします。

なぜかというと、ベース値が高いスニーカーを選ぶことでジェムを装備した際の効果を最大限に得られるからです。
例えば、Lv3のジェムには装備する事でステータスが+25になる効果がありますが、その他にも装備したジェムと同じ属性のベース値に対して220%UPする効果もあります。
【具体例】 Efficiencyのベース値が1のスニーカーにLv3のジェムを装着した場合➡Efficiencyが28.2 Efficiencyのベース値が10のスニーカーにLv3のジェムを装着した場合➡Efficiencyが57
このようにベース値が違うだけでジェムの効果にかなり差が開きます。
STEPNを始めたての人はGSTを獲得する必要があるため、最低でもEfficiencyのベース値は10に近いスニーカーを購入すると今後の攻略に役立ちます。
Efficiencyのソケットが多いスニーカーを選ぶ
先ほどジェムを装着することでステータスを強化する事ができると説明しましたが、ジェムはソケットと同じ属性ものしか装着できません。
EfficiencyのジェムはEfficiencyのソケットに装着可能 ※ソケットは後から変更できないので購入の時点で最終的にどのようなスニーカーになるか決まります。
では「どのようなソケットを持ったスニーカーを購入すればいいのか」についてですが
答えはEfficiencyのソケットが多いスニーカーです。
最低でも2個以上は欲しいですね。

理由はもうわかると思いますが、Efficiencyを上げることでGSTの獲得量が増えるからです。
ここでまでをまとめると以下のようなスニーカーを購入することがSTEPN攻略に役立ちます。
- 自分のスタイルに合ったタイプにスニーカー
- ベース値が最大値に近いスニーカー(最低でもEfficiencyのベース値は最大値に近いものを選ぶ)
- ソケットの属性でEfficiencyが多いスニーカー
【STEPN攻略】ウォーキングする時に気をつけること

スニーカーを購入したらあとは毎日ウォーキングすることになりますが、ここでは日々のウォーキングで気をつけることについて解説していこうと思います。
- 適正速度を守る
- 屋外を歩く
- こまめにリペアを行う
適正速度を守る
日々のウォーキングではスニーカータイプの適正速度を守りましょう。
ちなみに僕の経験則ですが適正速度から多少外れてもGSTを獲得できますが量は減ります。
おそらく普通に歩いている時は問題ないと思いますが、信号待ちの時や途中でコンビニによる場合もありますよね。
その時は一時停止を忘れずに行うようにしましょう。
一時停止は1度に30分まで可能です
屋外を歩く
STEPNは屋内でウォーキングしてもGSTを獲得する事ができません。
僕も一度イオンモールで試しましたがGSTは全く稼げませんでした。
また、室内じゃなくてもトンネルなどにも注意が必要です。
電波状況が悪いところでは『MoonWalking』となり、GSTが稼げなくなります。
効率的にGSTを稼ぎたい場合は一度ウォーキングのルートを再確認しましょう。
こまめにリペアを行う
これに関してはウォーキング後になりますが、こまめにリペアを行いましょう。
スニーカーには耐久性というものがあり、エナジーを消費するたびに減少していきます。

耐久性が一定ラインを下回るとペナルティが発生するので、ある程度は維持させておく事が大切です。
耐久性 | ペナルティ |
---|---|
50%以下 | GSTの獲得効率が90%になる |
20%以下 | GSTの獲得効率が10%になる |
ちなみにスニーカーのレベルが上がるにつれてリペア費用も上がっていくので後で一気に回復させるのではなく、毎日こまめに回復させることをおすすめします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
リペア費用を抑えるには
歩くたびにかかるリペア費用ですが、スニーカーにステータスである『Resilience』を強化することで耐久性の減少とリペア費用を抑える事ができます。
こうなってくるとGSTを稼ぐためにEfficiencyが必要だけど、リペア費用を抑えるためにResilienceの強化も必要になるので
どのステータスにどのくらいのバランスで割り振ればいいのかわからなくなってきますよね。
そんな時にはSTEPN Guideというツールがおすすめです。
これはあらゆるパターンでスニーカーの効果やジェムの効果をシュミレーションする事ができるかなり便利なツールとなっています。
STEPN Guideを使えば、今のスニーカーのEfficiencyとResilienceに、どのくらいのバランスでポイントを割り振れば効率よくGSTを獲得できるのかを瞬時に計算してくれます。
使い方などについて詳しくは下の記事で解説しているので興味があればご覧ください。
【STEPN攻略】貯まったGSTの使い道

STEPNを攻略するには歩いて貯めたGSTを再投資してさらにGSTを稼げるようになる必要があります。
ということでここでは貯めたGSTをどのような使い方をするとさらにGSTを稼げるようになるのかについて解説します。
- スニーカーのレベルアップ
- スニーカーを増やす
- HP(ヘルスポイント)の回復
スニーカーのレベルアップ
まずはスニーカーのレベルアップをしましょう。
スニーカーのレベルを上げることで次のようなメリットがあります。
- GSTの獲得できる上限が増える
- ステータスを強化できる
- ソケットが利用できるようになる
スニーカーのレベル上げについて、詳しくは下の記事で解説しているのでご覧ください。
スニーカーを増やす
歩いて貯めたGSTはスニーカーを増やすために利用しましょう。
スニーカーを増やせばエナジーの総量も増えるので結果的にGSTの獲得量も増えます。
具体的な方法としては次の2つです。
- GSTをGMTにトレードしてマーケットで購入
- Mintをする(スニーカー2足必要)
GSTをGMTにトレードして購入は王道ですね。
二つ目のMintをするのはスニーカーを2足以上保有している人向けの方法です。
とはいえ現在はMIntするよりもトレードして古運輸してしまった方が安く済む場合があるので素直にGMTにトレードして購入した方が良さそうです。
HP(ヘルスポイント)の回復
貯めたGSTはHP(ヘルスポイント)を回復させるためにも使わなくてはいけなくなります。
これに関してはさらにGSTを稼げるようになる方法ではないのですが重要な事です。
歩くたびに耐久性が減少するという話は先ほどしましたが、もう一つ似たような要素があり、それがHP(ヘルスポイント)です。

こちらも歩くたびに減少していき一定のラインを下回るとペナルティが発生します。
HP(ヘルスポイント) | ペナルティ |
---|---|
100%以下 | マーケットで売れなくなる・他人に譲渡できなくなる |
20%以下 | そのスニーカーがエナジーに影響を与えなくなる |
0% | 使用不可能になる |
ざっくりと説明しましたが、回復方法などは下の記事で解説しているので興味があればご覧ください。
まとめ
今回はSTEPNを攻略するための基礎知識やコツ、立ち回り方などについて解説してきました。
最後に記事の要約をして終わりにしたいと思います。
- GSTの獲得量は『エナジーの消費量』『Efficiencyの高さ』で決まる
- スニーカーのタイプは自分のスタイルに合ったものを選ぶ
- ベース値の高いスニーカーを購入するとジェムの恩恵を最大に受けられる
- Efficiencyのソケットが多いスニーカーを選ぶと、GSTをたくさん稼げるスニーカーに育てる事ができる
- 耐久性が一定ラインを下回るとペナルティが発生するので、こまめにリペアを行う
- GSTが貯まったら『スニーカーのレベル上げ』『スニーカーの購入』などに使うとさらに攻略が進む
- HP(ヘルスポイント)が一定ラインを下回るとペナルティが発生するので、回復を忘れずに行う
最後まで読んでいただきありがとうございました。
仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!
ビットバンクがおすすめな理由4選
- スプレッドのかからない取引所形式がメイン
- 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
- 仮想通貨の取引量が国内No.1
- 初心者でも使いやすいアプリ
『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在利用中の取引所がスプレッドが高くて不満がある』
このような人はビットバンクを1度検討してみてください。
コメント