「STEPNにリペアというものがあるけど、これってなんなの?」
「リペアは毎日やった方がいいの?」
「リペア費用って高すぎ、安くする方法はないの?」
【STEPN】リペアとは?

リペアとは、一言で説明すると『スニーカーの修理』です。
STEPNのスニーカーは使用するたびに『耐久性』が減少していくので、リペア(修理)を行い、耐久性を戻す必要があります。
耐久性はMAXで100.0/100.0 スニーカーを使用し、エナジーを消費するたびに、[90/100.0]➔[80/100.0]➔[70/100.0]というように減少していく。
スニーカーの耐久性の確認方法

スニーカーの耐久性の確認方法は、スニーカーのイラストの下にある『緑色のメーター』です。
○○/100.0となっていると思います。
この緑のメーターをタップするか、スニーカーの詳細ページの画面下にある『スパナのマーク』をタップすることでリペアを行うことができます。
【STEPN】リペアは毎日やった方がいい理由2選!

「そもそもリペアってやる必要あるの?」といった疑問が出てくると思います。
結論は、毎日リペアするのが理想です。
ここでは、リペアを毎日行った方がいい理由を解説していきます。
- 耐久性が減少するとペナルティが発生する
- スニーカーをレベルアップするとリペアコストが上がる
耐久性が減少するとペナルティが発生する
スニーカーの耐久値が、ある一定の水準を下回るとペナルティが発生します。
スニーカー耐久性 | ペナルティ |
---|---|
50/100(50%以下) | GSTの獲得が90%になる |
20/100(20%以下) | GSTの獲得が10%になる |
耐久性の減少ペナルティは上記のようになっています。
もし耐久性100%で1日で100GST稼げている場合。 ・耐久性50%以下➔1日で90GSTの獲得 ・耐久性20%以下➔1日で10GSTの獲得
リペアせずに放置していてもいいですが、耐久性が50%以下にはならないようにした方がいいことがわかると思います。
スニーカーをレベルアップするとリペアコストが上がる
STEPNはスニーカーの『品質とレベル』が高いほどリペアコストが上がります。
スニーカーの品質は、Common /Uncommon/Rare/Legendaryなどがある。
スニーカーレベル | リペアコスト[GST] | 耐久性の減少量[%] |
---|---|---|
1 | 1.55 | -5 |
2 | 1.6 | -5 |
3 | 1.65 | -5 |
4 | 1.75 | -5 |
5 | 1.8 | -5 |
6 | 1.85 | -5 |
7 | 1.9 | -5 |
8 | 2 | -5 |
9 | 2.05 | -5 |
10 | 2.1 | -5 |
・Common Walker
・2エナジー消費
・Resilience10
もしリペアせずに放置していると、レベルアップするたびにリペアコストが上がっていき損することになります。
スニーカーのレベルが低いうちにリペアを行いましょう。
【STEPN】リペアの費用を安くする方法はResilience

『Resilienceの数値』を上げることでリペアコストを減らすことができます。
Resilienceの数値 | 耐久性の減少量[%] | リペアコスト[GST] |
---|---|---|
10 | -5 | 2.1 |
14 | -4 | 1.68 |
18 | -4 | 1.68 |
22 | -3 | 1.26 |
26 | -3 | 1.26 |
30 | -3 | 1.26 |
34 | -3 | 1.26 |
38 | -3 | 1.26 |
42 | -2 | 0.84 |
46 | -2 | 0.84 |
・Common Walker
・2エナジー消費
・スニーカーレベル10
スニーカーレベルが10の場合、Resilienceの数値が10から46に上げることで、リペアコストが2.1から0.84に減少しました。
Resilience10➔リペアコスト2.1GST Resilience46➔リペアコスト0.84GST
Resilienceの数値を上げる方法は『レベルアップ』か『ジェム』
Resilienceの数値を上げるには、レベルアップ時にもらえる『ポイント』を割り振るか『ジェム』を装着する必要があります。
スニーカーはレベルアップ時にもらえるポイントは以下のようになっています。
スニーカーの品質 | レベルアップ時に貰えるポイント | レベル30までに貰えるポイント合計 |
---|---|---|
Common | 4 | 120 |
Uncommon | 6 | 180 |
Rare | 8 | 240 |
Epic | 10 | 300 |
Legendary | 12 | 360 |
スニーカーのレベルアップ時に貰えるポイントは、スニーカーの品質が高いほど多くもらえます。
その点でも品質が高いスニーカーは有利にゲームを進められます。
ジェムでもResilienceを高められる
STEPNにはジェムという、スニーカーのステータスを強化できるアイテムがあります。
それをスニーカーに装着するには以下の条件があります。
スニーカーのソケットとジェムの属性があっていることが条件です。 Resilienceのジェムは、Resilienceのソケットにしか装着できないので注意。
ジェムのレベル | 効果1(ステータスアップ) | 効果2(ベース値に対してアップ) |
---|---|---|
1 | +2 | +5% |
2 | +8 | +70% |
3 | +25 | +220% |
4 | +72 | +600% |
5 | +200 | +1400% |
6 | +400 | +4300% |
7 | – | – |
8 | – | – |
9 | – | – |
Resilienceの『ベース値が10』のスニーカーに、『レベル6のResilienceジェム』を装着した場合。 【効果1】+400アップ 【効果2】10(ベース値)×43(+4300%)=430 合計:830
上記のように、たとえCommonのスニーカーしかなくても、高レベルのジェムで全てを解決できます。
まとめ
今回は、『リペアとは?』『リペアは毎日やった方がいい理由』『リペア費用を安くする方法』を解説しました。
- リペアは、『スニーカーの修理』のこと。
- リペアをしないと『耐久性が減少』する。
- 耐久性は、『50以下でGSTの獲得量が90%』『20以下でGSTの獲得量が10%』に減少する。
- スニーカーの『レベルと品質』が高いほど、リペアコストも高くなる。
- 『Resilienceの数値』を上げるとリペアコストを減らせる。
- Resilienceはレベルアップ時に貰える『ポイントを割り振る』か、『ジェムを装着』する。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!
ビットバンクがおすすめな理由4選
- スプレッドのかからない取引所形式がメイン
- 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
- 仮想通貨の取引量が国内No.1
- 初心者でも使いやすいアプリ
『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在使用している取引所のスプレッドが高くて不満がある』
このような人はビットバンクを1度検討してみてください。
コメント