【STEPN】HP(ヘルスポイント)とは?回復方法や費用なども解説

STEPN
この記事は約10分で読めます。
読者の疑問・悩み

「STEPNのHPって何?歩くとHPが減っていくけど、どうなるの?」

「HPを回復する方法と費用はどのくらい?」

本記事で分かること
  • HP(ヘルスポイント)とは
  • HP(ヘルスポイント)の回復方法
  • HP(ヘルスポイント)が減るとどうなるのか
  • HP(ヘルスポイント)が0%になった時の対処方法

STEPNにHP(ヘルスポイント)というものが追加されましたね。

HP(ヘルスポイント)は、スニーカーの耐久性やリペアに似た要素で、知らずに放置しているとスニーカーを使用できなくなる可能性がある超重要な要素です。

今回は新たに追加され、尚且つ超重要な要素である『HP(ヘルスポイント)』について詳しく解説するので、ぜひ見ていってください。


【STEPN】HP(ヘルスポイント)とは?

2022年7月のアップデートでSTEPNにHP(ヘルスポイント)という新機能が追加されました。

HP(ヘルスポイント)とは簡単にいうと、『スニーカーの寿命』です。

歩けば歩くほどHPは減少していき、一定のラインを越えると様々なペナルティがあります。

これまでもスニーカーの耐久性というものがあり、修理にコストがかかっていました。

ですが、HP(ヘルスポイント)によってかかるコストがさらに増えた感じです。

スニーカーの品質が高いほど、HPの減少量が下がる

スニーカーの品質が高いほど、HP(ヘルスポイント)の減少量が下がります。

例えば同じ量歩いたとしても、Commonより、Uncommonの方がHPの減少量が少なくなり、Uncommonより、Rareの方が、HPの減少量が少ないということになります。

このようにスニーカーの品質が高い方がいいように思いますが、スニーカーの品質が高いと回復にかかるコストが上がるので覚えておきましょう。

品質が低いスニーカー品質が高いスニーカー
メリットHPの回復コストが安いHPの減少量が少ない
デメリットHPの減少量が多いHPの回復コストが高い


スニーカーのCom(コンフォート)の数値が大きいほど、HPの減少量が下がる

スニーカーのCom(コンフォート)の数値もHP(ヘルスポイント)の減少量に関係します。

Comの数値は大きいほどHPの減少量も下がります。


今後さらにソケットの属性や属性ポイントの割り振りに気をつけなくてはいけなくなりました。

めんどくさいけどやるしかないですね。

消費するエナジーが多いほど、HPの減少量が増える

消費エナジーの量よってHP(ヘルスポイント)の減少量に関係します。

日々の消費エナジーが多ければ多いほど、HPの消費も加速します。

毎日毎日HPを回復する必要はないですが、気づかないうちにHPがなくなっていた、なんてことにならないよう気をつけましょう。


【STEPN】HP(ヘルスポイント)を回復する方法

HP(ヘルスポイント)を回復するには2つの方法があります。

HPを回復させる方法
  • スニーカーのレベルを24➔25に上げる
  • Com(コンフォート)ジェムとGSTを消費して回復する


スニーカーのレベルを24➔25に上げる

スニーカーのレベルを24➔25に上げるとHP(ヘルスポイント)が100%に全回復します。

もうすでに25レベル以上に上げてしまった人には関係ない話ですね。

ですが、まだ25レベルに上げていない人は、HP(ヘルスポイント)を出来るだけ消費してからレベルを上げるとお得です。

ちなみに僕のメインのスニーカーも既にレベル28なので諦めました。

Com(コンフォート)ジェムとGSTを消費して回復する

コンフォートジェムとGSTを消費してHP(ヘルスポイント)を回復することができます。

具体的には以下の表で紹介します。

Comジェム回復量コスト(GST)
Lv1+3%10GST
Lv2+39%30GST
Lv3+100%100GST
Commonスニーカーの場合
Comジェム回復量コスト(GST)
Lv1+1.8%10GST
Lv2+23%30GST
Lv3+100%100GST
Uncommonスニーカーの場合


Commonスニーカーの場合、Lv1ジェムで3%回復するのに対し、Uncommonスニーカーの場合は1.8%しか回復しません。

まあ、Uncommonの方が高品質のスニーカーなので、その分HPの減少率も低くなるらしく、どちらにも良し悪しがあるということですね。


HP(ヘルスポイント)はこまめに回復するより一気に回復した方がお得

「HPが減った時のペナルティが怖いからLv1のジェムでこまめに回復しよう!」と思っている人はちょっと待ってください!

HPはLv1のジェムでこまめに回復するより、Lv2のジェムで一気に回復した方がお得です。

具体的にLv1のジェムとLv2のジェムで、どのくらいコストに違いがあるのか計算したのでご覧ください。

Lv1ジェムでHPを回復する場合
Lv1ジェム➡1.85GMT(約153円)
HP回復コスト➡10GST(約26円)


Lv1ジェムでの一度の回復にかかる費用:合計179円


Lv1ジェムのHP回復量:+3%
(※Commonスニーカーで計算)
Lv2ジェムでHPを回復する場合
Lv2ジェム➡19GMT(約1500円)
HP回復コスト➡30GST(約80円)


Lv2ジェムは回復一回にかかる費用:合計1580円


Lv2ジェムのHP回復量:+39%
(※Commonスニーカーで計算)
39÷3=13
(Lv1のジェムで39%回復するには13個必要)

13×179=2327円
(Lv1ジェムの一回あたりの回復コストは179円)

Lv1ジェムでHPを39%回復する➡2327円
Lv2ジェムでHPを39%回復する➡1580円
結論

Lv1のジェムでHPを39%回復しようとすると、Lv2ジェムで回復するより747円多く必要になる。



Lv.2ジェムでは一度の回復で39%のHPを回復できますが

Lv.1ジェムで同じく39%回復しようするとLv1ジェムは13個必要となり、

かかるコストはLv2ジェムで一気に回復するよりも747円ほど多くなります。(2023年1月23日時点の計算)

このようにこまめにLv.1ジェムでHPを回復していると損するので、ある程度HPが減ってからLv.2ジェムで一気に回復するといいですね。

【STEPN】HP(ヘルスポイント)が減るとどうなる?

では、HP(ヘルスポイント)が減少したらどうなるのでしょうか?

ここではHPが『100%以下』『20%以下』『0%』になった場合どうなってしまうのか解説していきます。

100%以下になった場合

HP(ヘルスポイント)が100%以下になった場合、そのスニーカーに対してペナルティが発生します。

  1. マーケットに出品できない
  2. 他人にあげることができない


HPが100%以下のスニーカーは、売ることや他人にあげることが出来なくなります。

基本的にメインで使用しているスニーカーは、

あまり売る機会はないと思うので問題ないと思いますが

売る予定のあるスニーカーは、その点を踏まえた上で使用するようにしましょう。

20%以下になった場合

HP(ヘルスポイント)が20%以下になったスニーカーは

『エナジーに影響を与えなくなる』

といったペナルティが発生します。

例えば、3足運用の場合はエナジー総量が4になります。

そこでメインのスニーカーのHPが20%以下になってしまうと、3足保有していても2エナジーになる。
(HP20%以下のスニーカーはエナジーに影響を与えなくなる。)

もし30足で運用している場合、エナジー総量が20から12エナジーに下がってしまいます。


このようにエナジー総量が減少すると、稼げるGSTも大幅に減少してしまいます。

普段からあまり神経質になる必要はないですが、

20%以下にはならないよう気をつけましょう。

0%になった場合

HP(ヘルスポイント)が0%になった場合は、

そのスニーカを使用することができなくなります。

こうなった場合はもう、他のスニーカーを使ってComジェムを集めて

HPを回復しないとそのスニーカーは使用することができないですね。

一番最悪なのが、1足しか持っていないのにそのスニーカーのHPが0%になる事です。

そうなってしまうともうそのスニーカーは使用不可能なので

新しく購入する必要があるので気をつけましょう。

【STEPN】HP(ヘルスポイント)が0%になってしまったら

ここではHP(ヘルスポイント)が0%になってしまった場合、どうすればいいのかを解説していきます。

HPが0%になってしまったら
  • 回復してまた使用する
  • エンハンスに利用する
  • 最低限(20%)回復してエナジー用として残しておく


回復してまた使用する

HP(ヘルスポイント)が0%になってしまった場合は、100%近くまで回復してまた使用するのもありです。

Commonのスニーカーであれば、Lv.2のコンフォートのジェムと30GSTで39%回復します。

2回ほど回復すれば、78%は回復するのでしばらくは使用することができます。

エンハンスに利用する

HPが0%になったスニーカーはエンハンスの材料として利用するのもおすすめです。

どうやらHP(ヘルスポイント)はスニーカーのエンハンスに関係ないようです。

もし回復するのが嫌なら、スニーカーをエンハンスし、高品質なスニーカーを手に入れてしまうのもいいと思います。

最低限(20%)回復してエナジー用として残しておく

最低限(20%)回復してエナジー用として残しておくというのもおすすめです。

HPが20%以上あればエナジーに影響を与えることができます。

特にスニーカーの数が多くなればなるほど1足がエナジーに与える影響も大きくなります。

1~2足(エナジー2) ➔ 3足(エナジー4)

15~29足(エナジー12) ➔ 30足(エナジー20)

29足と30足では1足違うだけで計8エナジーも差があります。

その場合は使わないとしても20%ぐらいまでは回復させたほうがいいですね。

まとめ

今回は「HPとは?」「HPを回復する方法」「HPが減るとどうなるのか」などについて解説してきました。

最後に記事の要約をして終わりたいと思います。

  • HP(ヘルスポイント)は『スニーカーの寿命』
  • スニーカーの『品質が高いほど』、HPの減少量は下がるが回復量も下がる
  • スニーカーの『Comの数値が大きい』とHPの減少量も下がる
  • 『消費エナジーが多い』とHPの減少量が増える
  • HPを回復するには『レベルを25にあげる』『ComジェムとGSTを消費する』
  • HPはLv1ジェムで回復するより、『Lv.2ジェムで一気に回復する方がお得』
  • HPは100%以下で『売れなくなる』『他人にあげることが出来なくなる』
  • HPは20%以下で『エナジーの総量に影響を与えなくなる』
  • HPは0%で『使用できなくなる』

最後まで読んでいただきありがとうございました。


仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!

ビットバンクがおすすめな理由4選

  1. スプレッドのかからない取引所形式がメイン
  2. 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
  3. 仮想通貨の取引量が国内No.1
  4. 初心者でも使いやすいアプリ

『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在使用している取引所のスプレッドが高くて不満がある』

このような人はビットバンクを1度検討してみてください。

国内取引所はbitbankがおすすめ!
STEPN関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました