「STEPNで獲得したGST/GMTってどうやって換金・出金すればいいの?」
本記事では、STEPNで獲得したGSTやGMTを日本円に換金し、指定の銀行口座に出金するまでの手順を解説しています。
また、今回は画像が多く、途中でダレる可能性があるので、手順をざっくりと以下の3つに分けて解説していこうと思います。
- STEPNでの作業
- Bybit(バイビット)での作業
- bitbank(ビットバンク)での作業
本記事では、国内取引所としてbitbank(ビットバンク)、海外取引所としてBybit(バイビット)を利用した方法を解説しています。
そのため、先に口座開設から行うとスムーズに進めることができます。
国内取引所:bitbank(ビットバンク)で口座開設
海外取引所:Bybit(バイビット)で口座開設
STEPNから出金・換金する方法|手順1【STEPNでの作業】

ここで解説するのはSTEPNでの作業についてです。
具体的には以下のような手順となります。
- GST/GMTをUSDCにトレード
- USDCをBybit(バイビット)に出金
GST/GMTをUSDCにトレード
まずはGST/GTMをUSDCにトレードします。

- ウォレットを開いて『Trade』をタップ

- 『From』に通貨と数量を選択
- 『To』にUSDCを選択

- 『CONFIRM』をタップしてトレード完了
USDCをBybit(バイビット)に出金
先ほどトレードしたUSDCを、海外取引所であるBybit(バイビット)へ出金します。
GST/GMT/USDCを取り扱っている国内取引所が無いので海外取引所を経由します。

- ウォレットの画面中央にある『To External』をタップ

- USDCを選択
ここでは出金先であるBybit(バイビット)のアドレスとUSDCの出金数量を入力する必要があります。
アドレスに場所に関しては下記で解説しています。

【※Bybit(バイビット)のアドレス確認方法】
一旦場面が変わってここではBybitのアドレスを確認する方法を解説します。

- 画面右下の『資産』をタップ
- 画面左上の『入金』をタップ

- USDCを選択
ここまでくると下の画像のようにBybitのUSDCアドレスが表示されます。

- ネットワークを『SOL』にする
- アドレスをコピーする
※ネットワークは自分が利用しているSTEPNのブロックチェーンを選択しましょう。ネットワークごとにアドレスが変わります。
- SOLチェーンのSTEPN(S国):SOL
- BNBチェーンのSTEPN(B国):BSC(BEP20)
- ETHチェーンのSTEPN(E国):ERC20
【※ここからSTEPNに戻る】
出金先であるBybitのUSDCアドレスをコピーしたらSTEPNに移動して貼り付けましょう。

- 赤枠にアドレスを貼り付ける
- 出金したいUSDCの数量を入力して『CONFIRM』をタップ

- ウォレットのUSDCがなくなっているのを確認して出金完了(※Bybitの口座に反映されるまで15分ほどかかります。)
STEPNから出金・換金する方法|手順2【Bybit(バイビット)での作業】

ここではBybit(バイビット)での作業を解説していこうと思います。
具体的な内容は以下の通りです。
- USDCをXRP(リップル)にトレード
- XRP(リップル)をbitbank(ビットバンク)に出金
USDCをXRP(リップル)にトレード
BybitにUSDCの入金が反映されたらXRP(リップル)にトレードしていきましょう。

- 『取引』をタップ
- 通貨ペア『XRP/USDC』を選択
- XRPを現物取引で『買い』
ここで「なぜXRP(リップル)なのか」という疑問が生まれると思うので答えておきます。
もちろんXRPではなくBTCでも換金が可能です。
ですがあえてXRPにする理由は出金手数料が安いからです。
【出金手数料 比較 (2023年3月時点)】 0.25XRP(約12円) 0.0002BTC(約600円)
このようにXRPはかなり手数料が安いため、あえてXRPにトレードしています。
XRP(リップル)をビットバンクに出金
次に購入したXRP(リップル)を国内取引所であるビットバンクへ出金していきます。

- Bybitの『資産』を開く
- 『出金』をタップ

- 『XRP』を選択
ここでも出金先(ビットバンク)のXRPアドレスとタグを入力していきます。
アドレスとタグの確認方法は下記にて解説しています。

【※ビットバンクのアドレス・タグの確認方法】
ここではビットバンクのXRPアドレス・タグの確認方法について解説します。

- ビットバンクを開く
- 画面右下の『メニュー』をタップ
- 『入金』をタップ

- リップル(XRP)の欄の『入金』をタップ
下の画像がXRPアドレスとタグが表示されたページです。
こちらのタグとアドレスをBybitからXRPを出金する際に必要になります。

【※ここからBybitに戻る】
先ほど確認したビットバンクのアドレスとタグを貼り付けましょう。

- ビットバンクの『宛先タグ』をコピー、『タグ/メモ』に貼り付け
- ビットバンクの『リップル(XRP)預入用アドレス』をコピー、『アドレス』に貼り付け
- 出金の数量を入力して『出金』をタップ

これでBybit(バイビット)からビットバンクへの出金が完了しました。
ここでもビットバンクへの入金が反映されるまで15分ほど時間がかかるので気長に待ちましょう。
STEPNから出金・換金する方法|手順3【bitbank(ビットバンク)での作業】

ここではビットバンクでの作業について解説します。
具体的な作業は以下の通りです。
- XRP(リップル)をJPY(日本円)にトレード
- JPY(日本円)を指定の銀行口座に出金
XRPをJPY(日本円)にトレード
ビットバンクにXRPの入金が反映されたらJPY(日本円)にトレードしましょう。

- ビットバンクを開く
- 取引所から『XRP/JPY』を選択
- XRPを『売り』
JPY(日本円)を指定の銀行口座に出金
トレードが完了し、JPY(日本円)が資産に反映されたらようやく指定の銀行口座への出金の作業となります。

- 画面右下の『メニュー』をタップ
- 『出金』をタップ
- リップルの欄の『出金』をタップ

- 銀行口座を選択(※登録が必要です。)
- 出金額を入力して『出金内容を確認』をタップ

- 内容に問題がなければ『出金する』をタップして完了
STEPNから日本円に換金・出金するまでに必要な手数料

最後に、STEPNから指定の銀行口座へ出金するまでの手数料をまとめたのでそれを紹介して終わります。
銀行口座へ出金までの手数料は以下の通りです。
行動 | 手数料 |
---|---|
スペンディングからウォレットへ送金 | 5GST |
USDCにトレード | 0.00001~0.00002SOL |
USDCをXRPへトレード | 取引額から0.1% |
XRPをbitbankへ出金 | 0.25XRP |
XRPをJPYへトレード | 取引額から-0.02%〜0.12% |
JPY(日本円)を銀行へ出金 | 550円(※3万円以上の出金は770円) |
これらを全部合計してもそこまで大金ではないとはいえ、何度もこまめに行っていると積もり積もって大きな金額になります。
こまめに出金するのは控えて、可能であれば一気に出金した方がお得ですね。
まとめ|STEPNの換金・出金の方法
本記事では、STEPNで獲得したGSTやGMTを換金し、指定の銀行口座へ出金する手順を解説してきました。
現在GSTやGMTを取り扱っている国内取引所がないので、海外取引所を経由する必要があります。
その結果、手順が複雑になりがちですが覚えたら割と簡単だと思います。
せっかくSTEPNをやっているので一度出金してご褒美として贅沢してみるのもいいかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※出金したお金の使い道は自由ですが、STEPNの利益には税金が発生するので一定金額は確保しておくことをおすすめします。
仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!
ビットバンクがおすすめな理由4選
- スプレッドのかからない取引所形式がメイン
- 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
- 仮想通貨の取引量が国内No.1
- 初心者でも使いやすいアプリ
『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在利用中の取引所がスプレッドが高くて不満がある』
このような人はビットバンクを1度検討してみてください。
コメント