
「エナジーを増やしたいんだけど、どうすれば増やせるの?」
「消費したエナジーはいつ回復するの?」
本記事はこのような人におすすめです。
- エナジーの増やし方
- エナジーの消費にかかる時間
- エナジーが回復する時間
STEPN|エナジー上限の増やし方

STEPNのエナジー上限の増やし方は以下2つ。
- NFTスニーカーの保有数を増やす
- 品質の高いNFTスニーカーを保有する
それぞれ解説します。
NFTスニーカーの保有数を増やす
エナジーはNFTスニーカーの保有数を増やすことで増やす事ができます。
下表をご覧ください。

このように、スニーカーを1足増やすごとにエナジーが増えるわけではなく、一定の保有数に達したら一気に上がるようになっています。
ではどうやってスニーカーを増やすのかについては以下2パターン。
- マーケットプレイスで購入
- Mintで増やす
詳しくは下記事をご覧ください。


品質(Quality)の高いNFTスニーカーを保有する
エナジーは品質の高いスニーカーを保有することでもエナジーが増えます。

上表のように保有しているスニーカーの品質によって総エナジーに+αでエナジーが追加されます。
Common はエナジーが追加されません。
要するにエナジー総量は、「スニーカーの保有数 + 保有スニーカーの品質」で決まるということですね。
具体的に解説します。
【具体例1】Common 1足 + Uncommon 2足 計3足保有 = 4エナジー Uncommon 2足 = 2エナジー追加 合計6エナジー 【具体例2】Uncommon 5足 + Rare 1足 + Epic 1足 計7足保有 = 4エナジー Uncommon 5足 = 5エナジー追加 Rare 1足 = 2エナジー追加 Epic 1足 = 3エナジー追加 合計14エナジー
このように、スニーカー保有数によってエナジー総量が決まり、その中で保有しているスニーカー品質によってエナジーが追加されていく感じです。
STEPN|エナジーを増やすなら Uncommon がおすすめ

「Commonスニーカー30足揃えて20エナジーにしよう!」
このように考えている方は少し待ってください。
エナジーを増やすなら Common より Uncommon の方がコスパが良いです。

Common の場合、30足で20エナジーですが、Uncommon の場合は11足で20エナジーになります。
【Common30足】 追加エナジー(保有数)→ 20エナジー 追加エナジー(品質)→ 0エナジー 合計20エナジー 【Uncommon11足】 追加エナジー(保有数)→ 9エナジー 追加エナジー(品質)→ 11エナジー 合計20エナジー
「でもUncommonは高くない?」という疑問が生まれると思います。
ですが下表をご覧ください。
スニーカー品質 | 最低価格 |
---|---|
Common | 121 GMT |
Uncommon | 239 GMT |
Rare | 980 GMT |
Epic | 4,388 GMT |
これを踏まえて20エナジー分のスニーカーを揃える費用を計算すると
【Common 30足】 121 × 30 = 3,630 GMT 【Uncommon 11足】 239 × 11 = 2,629 GMT
このように20エナジー分をCommonで揃える場合、Uncommonで揃えるより約1,000GMTも多く必要になってしまいます。
1,000GMTは円換算で約4万円ですからかなり損しますよね。
というわけで、エナジー要因としてスニーカーを揃えるのであればUncommonを揃えましょう。
STEPN|エナジー消費にかかる時間

STEPNのエナジーは1分の移動で0.2エナジーの消費となります。
これは全てのスニーカー品質・タイプで共通のルールです。

もし20エナジーを毎日消費するとなれば、毎日100分間の移動が必要になるので、人によっては継続することが難しい場合もあるかも知れません。
そういう方は自分に合ったエナジー量に留め、代わりにスニーカーのステータスを上げることに注力し、エナジー当たりの獲得効率を最大化していきましょう。
STEPN|エナジーが回復する時間

消費したエナジーが回復する時間は、日本時間で4:00/10:00/16:00/22:00のタイミングです。
それぞれのタイミングでエナジー総量の25%(1/4)ずつ回復していきます。

エナジーは6時間毎に総量の25%ずつ回復し、24時間で100%回復する。
具体的に説明します。
【条件】 ・エナジー総量10 ・18:00に全エナジー消費 22:00 → 2.5エナジー回復 4:00 → 2.5エナジー回復(合計5エナジー) 10:00 → 2.5エナジー回復(合計7.5エナジー) 16:00 → 2.5エナジー回復(合計10エナジー)
このようにエナジーに空きがあれば回復時間に25%回復します。(仮に0.2エナジーだけ空いている場合は0.2エナジーだけ回復する)
また、既にエナジーが100%の状態で回復時間を迎えてしまった場合は25%分のエナジーが無駄になるので、エナジーを無駄にしたくない人はできるだけ毎日同じ時間に歩くようにしましょう。
タイミングを合わせれば20エナジー以上の利用が可能【25エナジー】
STEPNはエナジー20が上限ですが、一度に25エナジー利用する方法も存在します。
その方法は「移動中にエナジー回復時間を迎える」ことです。

- エナジー20にする
- エナジー回復時間の25分以上前に移動開始
- 移動で5エナジー以上消費させる
- エナジー回復時間を迎え、5エナジー回復
- 合計25エナジー利用可能
このようにして上限20エナジー以上の消費を一度に行うことができます。
これによって高レベルミステリーボックスがドロップする可能性がグッと上がるので挑戦してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はSTEPNのエナジーについて解説してきました。
- 上限は20エナジー
- 保有するスニーカーの数と品質でエナジー上限が増える
- エナジーを増やすなら Uncommon がおすすめ
- エナジーは1分の移動で0.2エナジー消費される
- 4:00/10:00/16:00/22:00 のタイミングで総エナジーの25%ずつ回復される
- エナジーの回復タイミングに合わせて移動を開始すれば一度に25エナジー利用可能
今回はこの辺で終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
国内取引所を利用するなら bitbank(ビットバンク)がおすすめです。
▼bitbank(ビットバンク)の特徴
- セキュリティが国内 No.1(※2024年5月21日 CER.live調べ)
- アルトコイン取引量が国内 No.1(※2023年1月〜12月のJVCEA統計情報自社調べ)
- 取扱銘柄数が国内 No.1(※2024年5月時点 国内日本円ペア取扱銘柄数自社調べ)
bitbank(ビットバンク)は、スプレッドのかからない取引所形式がメインの取引所なので、「お得に取引したい方」や「本格的に仮想通貨のトレードをしたい方」など、初級者から上級者までおすすめできる取引所です。
コメント