
・スニーカーのレベルの上限はどのくらい?
・レベルアップに必要なGSTや時間はどのくらい?
・STEPNのスニーカーってレベルを上げたらどんなメリットがあるの?
このような疑問に答えます!
STEPNのスニーカーのレベル上げに必要になるGSTや時間は?

スニーカーのレベルは0から始まり、上限がレベル30になります。
具体的には下の表にまとめたので良かったら見てみてください!
レベル | 費用 | 時間 | レベル | 費用 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
レベル1 | 1GST | 1時間 | レベル16 | 16GST | 16時間 |
レベル2 | 2GST | 2時間 | レベル17 | 17GST | 17時間 |
レベル3 | 3GST | 3時間 | レベル18 | 18GST | 18時間 |
レベル4 | 4GST | 4時間 | レベル19 | 19GST | 19時間 |
レベル5 | 10GST+10GMT | 5時間 | レベル20 | 60GST+60GMT | 20時間 |
レベル6 | 6GST | 6時間 | レベル21 | 21GST | 21時間 |
レベル7 | 7GST | 7時間 | レベル22 | 22GST | 22時間 |
レベル8 | 8GST | 8時間 | レベル23 | 23GST | 23時間 |
レベル9 | 9GST | 9時間 | レベル24 | 24GST | 24時間 |
レベル10 | 30GST+30GMT | 10時間 | レベル25 | 25GST | 25時間 |
レベル11 | 10GST | 11時間 | レベル26 | 25GST | 26時間 |
レベル12 | 11GST | 12時間 | レベル27 | 25GST | 27時間 |
レベル13 | 12GST | 13時間 | レベル28 | 25GST | 28時間 |
レベル14 | 14GST | 14時間 | レベル29 | 29GST+29GMT | 29時間 |
レベル15 | 15GST | 15時間 | レベル30 | 100GST+100GMT | 30時間 |
スニーカーのレベルと必要になるGST・時間は上げたいレベルの数字と基本的に比例していますね。
ですが一部例外があり、レベル5/10/20/29/30はGSTに加えGMTも必要になっています。
ちなみに、レベルアップするとスニーカーのリペア(修理)の費用が高くなるのでレベルを上げる前にリペアは済ませるようにしましょう!
GMT(Green Metaverse Token)とは?
GMT(Green Metaverse Token)とはSTEPNのガバナンストークンです。
ちなみに通貨の総発行量はGST(Green Satoshi Token)が無制限に対して、GMTは60億と上限が決まっています。
ガバナンスとは、ある集団の経営・運営を管理監督するプロセスや仕組みのこと。
引用元:coinpost
トークンという言葉自体はさまざまな文脈で使われることがあり明確な定義がありませんが、仮想通貨業界では一般的に、既存のブロックチェーン技術を利用して発行された仮想通貨のことを指して「トークン」と呼びます。
引用元:bitflyer
ガバナンスはSTEPNの運営を管理監督するプロセスや仕組み。
トークンは仮想通貨。
ガバナンスとトークンを合わせて、GMTは保有することでSTEPNの今後の運営方針について投票権を持つことができる仮想通貨ということになります。

ガバナンストークンは株式と同じようなものですね。
STEPNのスニーカーのレベルを上げるメリットは?

STEPNのスニーカーはレベルを上げることで、スニーカーのステータス強化・様々な機能が使えるようになる・1日に稼げるGSTの上限が増えるなどのメリットがあります。
NFTスニーカーを強化できる
スニーカーのレベルを上げると、1レベル上げるごとにポイントが貰えます。
もらったポイントはスニーカーのステータスに割り振り、強化することでさまざまな恩恵を得られます。

- Efficiency:GSTの獲得率アップ
- Luck:ミステリーボックスの獲得率アップ
- Comfort:開発中
- Resilience:スニーカーの耐久性アップ
ポイントを割り振る時のコツ

ポイントの割り振りはどれを優先した方がいい?
この4つの中で優先すべきは、GSTの稼ぎに直結するEfficiencyです。
GSTはレベルアップ・リペア(スニーカーの修理)・Mint・他の通貨とトレード(USDC・SOL)などさまざまな事に使われます。
特にレベルが上がることでレベルアップやリペアに必要なGSTの量も同時に増えていくので、GSTの獲得量を増やさなければ次のレベルアップまで時間がかかったり、獲得GSTの大半をリペア費用に使うことになり利益が出にくくなっていしまいます。

効率的にレベルアップや利益を出すためにはEfficiencyを最優先に強化しましょう!
そして2番目に優先すべきは、スニーカーの耐久性をアップすることができるResilienceです。
Resilienceはポイントを割り振ることでエナジー消費時のHPの減りを抑えてくれます。

スニーカーには画像の右側に100.0/100.0とあるようにスニーカーのHP的なものがあり、これはMAXが100で、エナジーを消費することで徐々に減っていきます。
ちなみに、スニーカーのHPが一定以下になるとペナルティがあります。 ・HPが50以下⇒GST獲得効率が90%に低下 ・HPが20以下⇒GST獲得効率が10%に低下
減ったHPを回復するためにはリペア(修理)をする必要があり、この時にGSTが使われます。
さらに、スニーカーのレベルが上がるにつれてHPを1回復するために必要なGSTも増えていってしまいます。

レベルアップでリペアに必要なGSTが増えてしまうので仕方がないことなのでResilienceを強化し、スニーカーの耐久性をアップさせましょう!
スニーカーのレア度によってレベルアップ時に貰えるポイントが変化する
レベルアップ時に貰えるポイントはスニーカーのレア度によって変化します。
名称 | レア度 | 貰えるポイント | レベル30までに貰えるポイント合計 |
---|---|---|---|
Common | 低 | 4p | 120p |
Uncommon | ⬇︎ | 6p | 180p |
Rare | ⬇︎ | 8p | 240p |
Epic | ⬇︎ | 10p | 300p |
Legendary | 高 | 12p | 360p |
CommonとLegendaryではレベル30まで上げた場合240ポイントも差が生まれます。
ポイントの差がどのくらいになるのか具体例を上げます。 僕のスニーカーはEfficiencyが最初1.5で現在60.5にまで上げました。 Efficiencyが1.5の時:4.51GST(2エナジー消費時の獲得GST) Efficiencyが60.5の時:13.69GST(2エナジー消費時の獲得GST)
どうでしょうか。
60ポイント増やすだけで約10GSTも増えました!

CommonとLegendaryで240ポイントも差があるとしたら相当大きな差になると思います。
特定のレベルになると様々な機能のロックが解除される
スニーカーはレベル5・レベル10・レベル15・レベル20・レベル30で様々な機能のロックが解除されます。
レベル | 特典・機能の開放 |
---|---|
レベル5 | ソケット1のロック解除・Mint機能のロック解除 |
レベル10 | スニーカーリース機能解除・ソケット2のロック解除 |
レベル15 | ソケット3のロック解除 |
レベル20 | ソケット4のロック解除 |
レベル30 | GMT獲得機能のロック解除 |
ソケットとは
ソケットとは下の画像のようにスニーカーの四隅にある鍵マークのことです。
レベル5・10・15・20で解除され、10GST支払うことでアイテムを装着できるようになります。

僕のスニーカーはまだレベル19なので4つ目のソケットが解除されていません。
①レベル5で解除され、10GST支払い、Gemを装着した状態
②③レベル10・15で解除され、まだ10GST払っていないのでアイテムを装着できない状態
④レベル20に達していないのでロックが解除されていない状態

レベルアップ時に貰えるポイント以外に、ソケットにGemを装着することでもスニーカーのステータスを強化できます。
Mint機能とは
Mintとは、保有しているスニーカー2足を掛け合わせることで、新たにスニーカーを生み出すことができる機能です。

直接スニーカーが生まれるわけではなく、スニーカーの卵であるshoebox(シューボックス)として受け取ります。shoeboxをそのまま売却するか、shoeboxからスニーカーを取り出すか選ぶことが出来ます。

一日に獲得できるGSTの上限が増える
スニーカーのレベルを上げると一日に獲得できるGSTの上限が増えます。

上の画像のようにレベルによって1日で獲得できるGSTが決まっています。(画像では上限が150GST)
レベル0で獲得GSTの上限が5GSTなので最初は余裕がないですが、レベルを上げていくと気にならなくなります。
現在僕のスニーカーのレベルが19で獲得GSTの上限が150GSTですが、2エナジー消費したとしても大体12〜13GST程度なので上限には到底及びません。

GSTの上限の多さは今後スニーカーのレンタル機能が利用できるようになった際に重要になると思います。
実際にNFTスニーカーのレベルを上げた結果

ここでは実際にスニーカーのレベルを19まで上げてきた感想を発信していきます。
基本的にレベルアップでもらったポイントはEfficiency(効率性)に割り振ってきた結果が下の画像です。

2月16日➡2エナジー使用で+4.51GST、円に換算すると1411円 (※2022年2月16日の価格) 4月4日➡2エナジー使用で+12.28GST、円に換算すると7073円(※2022年4月4日の価格)
GSTの価格が上昇してることもありますが約2ヶ月でも順調に獲得GSTが増えて行っています。
STEPNのNFTスニーカーレベル上げ【まとめ】
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント