現在のSTEPNは稼げないです。実際にやってみた結果と理由を解説。

STEPN
この記事は約8分で読めます。
本ページは広告が含まれています

「STEPNって稼げないの?具体的にどのくらい稼げるのか教えてほしい。」

「前は稼げるって言われてたけど、どうして稼げなくなったの?」

本記事はこのような人におすすめです。

この記事でわかること
  • 実際にSTEPNでどのくらい稼げるのか
  • STEPNはどうして稼げなくなったのか


今のSTEPNは稼げないです。【具体的な金額を紹介】

タイトルにもある通り、今のSTEPNはほとんど稼げないです。

今までは以下の方法でSTEPNは稼げていました。

STEPNで稼ぐ方法
  • 歩いてGSTを稼ぐ
  • Mintでスニーカーを売却して稼ぐ

ですが、今はほとんど稼げないのが現実です。

ここでは実際にどのくらい稼げるのか、実際の数字をもとに紹介していきます。

歩いてor走って得られる利益

まず、STEPNといえば歩くor走ることで稼ぐ、というイメージが強いと思います。

ここで得られるのが『GST』という仮想通貨です。

1GST(Solanaチェーン)の価格

・最高値(2022年4月29日):1,213円
・最安値(2022年7月23日):4.5円
・現在価格(2022年8月16日):8.2円

上記のように現在すでに暴落しています。

実際の稼ぎを公開

2022/04/29

2022年4月29日はエナジーの総量が少なかったので、1日で約23GSTの獲得でした。

ですが、この日は1GSTあたり1,213円だったので、合計27,899円の稼ぎとなります。

2022/07/23

2022年7月23日はスニーカーの数も増やし、エナジーの総量も増えています。

その結果、合計179GSTの獲得です。

ですが、この日は1GSTあたり4.5円でしたので合計805円にしかなりませんでした。

2022/08/16

そして2022年8月16日現在のGSTの獲得量は177GSTとなっています。

この日のGST価格は8.2円なので、円換算で合計1,451円となります。

・2022年4月29日:23GST(27,899円)
・2022年7月23日:179GST(805円)
・2022年8月16日177GST(1,451円)

このようにGSTの獲得量は増えても、稼げる金額はガンガン減っていっています。

これだけみても「今のSTEPNは稼げない」というのは一目瞭然だと思います。

スニーカーのMintで得られる利益

STEPNではGSTで稼ぐ以外に、Mintで増やしたスニーカーを売却することでも稼ぐことができました。

ちなみにSTEPNで大金を稼いでいた人は歩いてGSTを稼ぐよりも、Mintによるスニーカーの売却で稼いでいた人が多いです。
【2022年5月14日】

・スニーカー最低価格=12.97SOL(約87,800円)
・Mintコスト=100GST+40GMT(約44,900円)

87,800-44,900=42,900円

5月14日ごろはスニーカーの最低価格も高かったので、Commonスニーカー同士のMintによって一回4万円以上の稼ぎがありました。

【2022年8月16日】
・スニーカー最低価格=1.48SOL(約8,600円)
・Mintコスト=360GST+40GMT+Commonミントスクロール2枚(約8,600円)

今まではMint1回ごとに数万円の利益がありましたが、今では利益はほぼ出ません。(日によって微妙な変動はあります。)

このようにMintでも現在のSTEPNは稼げないということがわかったと思います。

STEPNはどうして稼げなくなったのか。

ここまででSTEPNがどのくらい稼げないのか、わかってもらえたと思います。

ではあれほど稼げたSTEPNが、なぜ今は悲惨な状況になっているのでしょうか?

原因を考えてみました。

STEPNが稼げなくなった理由
  • 既存ユーザーが再投資しなくなった
  • 新規ユーザーの減少


既存ユーザーが再投資しなくなった

STEPNが稼げなくなった原因の一つとして、既存のユーザーがSTEPN内で再投資しなくなったという事が考えられます。

【STEPNへの再投資例】

・スニーカーMint
・MB(ミステリーボックス)の開封
・ジェムの合成
・スニーカーのエンハンス
・リペア

再投資しなくなったことと、STEPNが稼げなくなったことに、どのような関係があるのか解説します。

上記のようなSTEPN内での再投資には、GSTやGMTが使用されますが、これらは使用時にバーン(焼却)されます。

GSTやGMTがバーン(焼却)されると、市場に流通する通貨の枚数を減らすことができ、1通貨あたりの価格を高く保つことができます。

ですが、再投資せずにGSTを売ることで利益を出す人が増えると、市場に存在するGSTの数量が増え続け、1GSTあたりの価値が下がってしまいます。

こうなってしまうともう止められません。

日々GSTの価格が落ちていっているチャートを見て不安になったユーザーは、再投資せず、原資回収するために必死になります。

これを繰り返した結果、現在1GST=約8円まで落ちました。

そもそもなぜ再投資しなくなったのか

最初は順調にいっていたSTEPNですが、なぜ再投資する人が減ったのか、気になりますよね。

GSTが8円まで大暴落するきっかけになったのが、2022年5月27日にあった『STEPNは中国でのサービス提供を中止する』という発表だと思います。

この時からGSTの暴落の勢いが増し、それを見たユーザーは再投資などしている場合ではなくなります。

みんな早く原資回収しないと損してしまいますからね。

おそらくこれがみんなが再投資しなくなった原因だと思います。

要約
  1. 一度価格が暴落すると、みんな不安になってGSTを売る人が増える
  2. STEPN内で再投資が減るとGSTがバーン(焼却)されない
  3. GSTがバーンされないと、暴落する
  4. 暴落するとさらにGSTが売られる
  5. これらを繰り返し、暴落が止まらなくなる


新規ユーザーの減少

STEPNが稼げなくなったもう一つ原因は、新規ユーザー数の減少です。

なぜ新規ユーザー数が関係あるのかというと、『STEPNの利益は誰かが入れた資金』であり、その誰かとは、主に新規ユーザーです。

例えば、新規ユーザーはSTEPNをするためにはNFTスニーカーの購入が必要です。

また、既存のユーザーでも、多くのGSTを稼ぎたければ、エナジーの総量を増やす必要があります。
そしてエナジーの総量を増やすにはスニーカーを購入する必要があります。

このように、新規ユーザー数が多く、みんながスニーカーを欲しがればスニーカーの価格も上がり、既存のユーザーもMintによる利益が出ます。

ですが、新規ユーザーが減れば、Mintによってマーケットにスニーカーは溢れ、需要の減ったスニーカーの価格が下がっていきます。

そうなると、Mintしても得られる利益は減っていきます。

Mint利益が出ないとMintする人が減る

Mintで利益が出ないとなると、当然Mintする人が減ります。

そうするとGSTが使われる機会が減り、GSTを売って利益を出す人が増えます。

GSTは発行数量に上限がないので無限に増え続けます。

このままでは価格を保てないので、Mintやリペアなど、STEPN内でバーン(焼却)することでGSTの発行済の枚数を減らし、価格を保っています。

GSTを売る人が増えると、GSTがバーン(焼却)されず、発行済の枚数が増え続け、価格が低下します。

このようなことが起こり、『GSTでもMintでも稼げない』となると「今からSTEPNをやろう」と考える人が減るのは当然のことです。

その結果、さらに新規ユーザーが減り、さらにスニーカーとGSTの価格が暴落していくという悪循環に陥ります。

要約
  1. 新規ユーザーが減ればスニーカーの価格が落ちる
  2. スニーカーの価格が落ちるとMint利益も出ない
  3. Mint利益が出ないとMintする人が減る
  4. Mintする人が減るとGSTバーン(焼却)されにくくなる
  5. GSTバーン(焼却)が減るとGSTの価格が落ちる
  6. MintでもGSTでも稼げないと新規ユーザーがさらに減る


まとめ

今回は『現在のSTEPNは具体的にどのくらい稼げるのか』『現在のSTEPNが稼げなくなった理由』について解説してきました。

本記事の要約
  • 2022年8月17日現在のSTEPNは稼げない。
  • 現在のSTEPNが稼げない理由は『既存ユーザーが再投資しなくなったから』『新規ユーザーが減ったから』

STEPNが稼げなくなった理由に関しては、『そもそもSTEPNはユーザーの資金によって成り立っている構造だからいずれ崩壊する』という根本的な原因があります。

この問題を解決することができたらSTEPNは今後復活できるのではないかと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


国内取引所はbitbankがおすすめ!
STEPN関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました