「できるだけ効率良くGSTを稼ぎたいからSTEPNの正しい歩き方を教えてほしい」
【STEPN】基本的な歩き方のコツ

ここではSTEPNの基本的な歩き方のコツを解説していきます。
- 適正速度の範囲内で歩く
- 屋内を避ける
- 止まる時は一時停止をする
- Wi-Fiを切る
- 一度のウォーキングで多くのエナジーを消費する
これらのポイントを抑えて歩くことで効率よくGSTを獲得することができるので、興味があれば見ていってください。
適正速度の範囲内で歩く

STEPNのスニーカーにはそれぞれタイプごとに適正速度があり、その範囲内で歩くことで効率よくGSTを獲得することができます。
そのため、今一度自分のスニーカーの適正速度がどのくらいなのか確認しておきましょう。

スニーカータイプ | 適正速度 |
---|---|
Walker | 1~6km/h |
Jogger | 4~10km/h |
Runner | 8~20km/h |
Trainer | 1~20km/h |
屋内を避ける
屋内でのSTEPNはGSTの獲得ができなくなるので避けましょう。
真冬・真夏・雨の日などの際はショッピングモールや地下街でSTEPNしたくなりますよね。
僕もそう思い、イオンで一度試しましたが残念ながらGSTの獲得は0でした。
そのため雨の日は潔く休むか、雨対策をして歩くしかないです。
ちなみにトンネルも電波状況が悪くなればGSTを獲得できなくなるので注意です。
信号などで止まる際はアプリを一時停止にする
赤信号で止まる・コンビニに寄る・休憩する際にはアプリを一時停止しましょう。
こちらは先ほど説明したようにスニーカーの適正速度を外れることになるので、GSTの獲得量が減ってしまいます。

一時停止が可能な時間は最大30分です。30分を超えると強制的にウォーキングが終了となります。
Wi-Fiを切る
こちらは僕が体感したことですが、歩く時はWi-Fiを切るようにしましょう。
理由は、歩いてる最中にWi-Fiを拾ったり切れたりしてその度に電波が乱れるからです。
電波が乱れるとアプリ内の速度計が不安定になります。
Wi-Fiを切ったところで最終的なGSTの獲得量には多少の誤差しかないかも知れませんが、効率良く獲得したいのであればWi-Fiを切ってから歩くことをおすすめします。
1度のウォーキングで多くのエナジーを消費する
1度のウォーキングで多くのエナジーを消費しましょう。
【具体例】 エナジーの総量が4の場合 ×:1日2回に分けて2エナジーずつ歩く ○:1回で4エナジー歩く
その理由ですが、エナジーを1度に多く消費するほど高レベルのミステリーボックスが手に入るからです。
STEPNでは歩き終わった後にミステリーボックスという箱が手に入ります。
そしてこのミステリーボックスには1~10のレベルがあり、高レベルのミステリーボックスほど高価なジェムが出現することがあります。
手に入れたジェムは売れば利益になり、スニーカーに装備すればステータスを強化することができるので、長い目で見ればGSTの獲得量を増やすことに関係します。
と言うことでエナジーは出来るだけ1度に消費しましょう。
STEPNの時間を有効利用・楽しむための歩き方

ここではSTEPNの時間を有効活用・楽しむための方法について解説していきます。
- 音楽や音声コンテンツを聴きながら歩く
- 歩行瞑想を行う
- ウォーキングのメリットを理解する
音楽や音声コンテンツを聴きながら歩く
ウォーキング中は音楽、オーディオブック・YouTubeの本要約動画などの音声コンテンツを楽しみましょう。
この時に気をつけてほしいのが以下の2点です。
- 出来るだけ歩きスマホをしない
- ノイズキャンセリングはしない
歩きスマホに関しては言うまでも無いですが、ノイズキャンセリング機能を使用しながらのウォーキングは危ないので避けるようにしましょう。
出来るだけ外音取り込み機能付きのイヤホンを使うのが好ましいですね。
ちなみに僕が利用しているのはちょっと古いですが『Soundcore Liberty Air 2 Pro』です。

このイヤホンを2年以上は使っています。
最初はAirPods Proが欲しかったのですが、Soundcore Libertyのイヤホンは半分以下の値段で買える上に機能的にもかなり優秀で結果的には満足しています。
次購入するときもSoundcore Libertyのシリーズから購入しようと思います。
⬇︎製品の具体的な機能や性能、口コミなどに興味があればどうぞ
歩行瞑想を行う
先ほどは「音楽や音声コンテンツを楽しもう!」といいましたが、次は逆に何も聞かずに歩行瞑想をしてみることをおすすめします。
歩行瞑想とは、瞑想のやり方の1種。 歩きながら行う瞑想のこと。
やり方としてはシンプルです。
歩きながら足の裏の感覚や呼吸・体のバランスに意識を向けるだけです。
途中で意識が逸れても問題なく、意識をコントロールするトレーニングだと思ってまた意識を足の裏・呼吸などに戻すようにしましょう。
ちなみに歩行瞑想はざっくりと以下のような効果を得られます。
- ストレスの軽減
- 心身のリラックス効果
- 集中力の向上
歩行瞑想は基本的に普通の瞑想と同様の効果を得られますが、普通の瞑想と違うのは比較的長時間行いやすいと言う点です。
僕も毎日瞑想をしますが今は1回で20分が限界で、それ以上は体がむずむずして集中力が持ちません。
ですが歩行瞑想であれば軽く30分は行えます。
せっかくウォーキングする機会があるので、一度歩行瞑想に挑戦して内面から自分磨きをしてみてはいかがでしょうか。
ウォーキングのメリットを理解する
最後にせっかくウォーキングを行っているので、ウォーキングそのもののメリットを理解して歩くようにしましょう。
ウォーキングには以下のようなメリットがあります。
- 筋力・骨密度の向上
- ダイエット効果
- ストレス解消
- 脳機能の向上
- 睡眠の質の向上
GSTを稼ぐためだけに歩くのもいいですが、このようなメリットを理解して自分がいい方法に進んでいるのを実感しながら歩くのも楽しいと思います。
GSTのためだけに歩いているとGSTの価格が下がった時にやる気がなくなりますよね。
それを防ぐためにも別のメリットをたくさん理解しておくと言うのは大切なことになります。
まとめ
今回は『STEPNの歩き方のコツ』について解説してきました。
歩き方のコツについてまとめると次のようになります。
- メインスニーカーの適正速度の範囲内で歩く
- 屋内を避ける
- 信号などで止まる際には一時停止を忘れずに行う
- 歩く前にスマホのWi-Fiを切っておく
- 一度にたくさんのエナジーを消費する
最後まで読んでいただきありがとうございました。
仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!
ビットバンクがおすすめな理由4選
- スプレッドのかからない取引所形式がメイン
- 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
- 仮想通貨の取引量が国内No.1
- 初心者でも使いやすいアプリ
『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在利用中の取引所がスプレッドが高くて不満がある』
このような人はビットバンクを1度検討してみてください。
コメント