【STEPN】ダイナミックミントとは?計算方法についても解説!

NFTゲーム
この記事は約5分で読めます。
読者の疑問・悩み

「ダイナミックミントについて知りたい。」

「ダイナミックミントの計算方法について知りたい。」

この記事で分かること
  • ダイナミックミントとは
  • ダイナミックミントによるミント費用の計算方法



ある程度STEPNをやっていると『ダイナミックミント』というワードを見かけたりしませんか?

ミントはわかるけど、ダイナミックミントはよく分からないという方も多いと思います。

もしくはダイナミックミントの意味は知っているけど計算方法がわからないという人もいますよね。

ということで今回は

  • ダイナミックミントとは
  • ダイナミックミントの計算方法

この二つについて簡単に解説していきます。

そもそもMint(ミント)もわからないという人はこちらをご覧ください

【STEPN】ダイナミックミントとは?

ダイナミックミントとは、ミントの費用を決めるためのルールのことです。

基本知識ですが、ミントには費用としてGSTやGMTが必要です。(※通貨以外にミントスクロールも必要)

ですがその時の状況によって、今まで何度もミント費用が変更され、振り回されてきましたよね。

ダイナミックミントは今後ミント費用が変動するときのパターンを明確にしたものになります。

ダイナミックミントの何がいいかというと、

STEPNを楽しんでいるプレイヤーもミント費用の変化を予測できるというところです。

「こういう状況ではこのくらいの費用でミントできますよ!」としっかり決めてくれたというのは

STEPNerとしては安心できますね。

このダイナミックミントの大きな特徴は、ミントに必要なGSTの数量が固定

GSTの価格の変動によってGMTの必要量が変動するという仕組みです。

GST➔固定

GMT➔GSTの価格によって必要数量が変動


【STEPN】ダイナミックミントによるミント費用の計算方法

ではダイナミックミントの計算方法を紹介していきます。

計算式は下のようになっています。

Minting cost = GST (A) + base GMT (B) + additional GMT ([A+B]*x)

引用元 : STEPN WHITEPAPER 

基本的なGST(A)とGMT(B)の量は決まっており

その時のGSTの価格によってGMTがいくら追加されるのかが決まります。

([A+B]*x) ⬅︎こちらが追加GMTの計算式です。

A=ベースのGST量
B=ベースのGMT量

追加GMT(x)の変動率は下のようになっています。

1.    If GST < $4,  x = 0%; 
2.    If $4 < GST < $8,  x = 50%;  
3.    If $8 < GST < $12,  x = 100%;
4.    If $12 < GST < $16,  x = 200%;
5.    If $16 < GST < $20,  x = 400%;
6.    If $20 < GST < $30,  x = 800%;
7.    If $30 < GST < $40,  x = 1600%;
8.    If $40 < GST < $50,  x = 3200%;
9.    If GST > $50,  x = 6400%.

引用元 : STEPN WHITEPAPER 

※上記ではGSTの価格が何ドルより大きいか小さいかによって追加GMT(x)が何%になるのかを表しています。

では実際に計算してみたいと思います。

2022年10月23日現在のGST価格が、0.0239ドル(3.53円)と4ドル以下なので、

『If GST < $4, x = 0%;』となり、追加GMTは無しです。

これをダイナミックミントの計算式に当てはめると下のようになります。

360GST(A)+40GMT(B)+追加GMT([A+B]×0%)

※Commonスニーカー同士のミント

つまり1GSTの価格が4ドル以下の場合

Common同士のミントであれば360GST+40GMT必要となります。


もし、GSTの価格が4ドル以上8ドル未満の場合、追加GMTは

『If $4 < GST < $8, x = 50%;』です。

これを計算式に当てはめると下のようになります。

360GST(A)+40GMT(B)+追加GMT([A+B]×50%)

※Commonスニーカー同士のミント

ということでGSTの価格が4ドル以上8ドル未満の時は、

Commonスニーカー同士のミントで360GST+240GMTが必要になります。

まとめ

本記事の要約
  • ダイナミックミントは、ミント費用の変動を明確にしたもの。
  • ミント費用はGSTが固定でGMTが変動する。
  • GMTの変動率はGSTの価格によって決まる。
  • 1GST4ドル以下の場合はGMTの変動はしない。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!

ビットバンクがおすすめな理由4選

  1. スプレッドのかからない取引所形式がメイン
  2. 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
  3. 仮想通貨の取引量が国内No.1
  4. 初心者でも使いやすいアプリ

『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在利用中の取引所がスプレッドが高くて不満がある』

このような人はビットバンクを1度検討してみてください。

国内取引所はbitbankがおすすめ!
STEPN関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました