【STEPN】Gem(ジェム)とは?効果・合成確率・費用などを解説

STEPN
この記事は約8分で読めます。
読者の疑問・悩み

「Gem(ジェム)ってなに?どんな効果があるの?」

「Gem(ジェム)の合成費用と確率も教えて欲しい。」

この記事で分かること
  • Gem(ジェム)とは
  • Gem(ジェム)の種類とその効果
  • Gem(ジェム)のレベルとその効果
  • Gem(ジェム)の合成費用と確率
  • Gem(ジェム)の入手方法



今回は、『ジェムの効果』『ジェムの合成費用』『合成の成功確率』『入手方法』など、ジェムに関する情報を簡単に解説していきます。


【STEPN】Gem(ジェム)とは?

Gem(ジェム)を簡単に説明すると、ソケットに装着することでスニーカーの能力を強化できるアイテムです。


ちなみにSTEPN内では、スニーカーの能力をAttributes(属性)と表示されています。




まず、スニーカーの属性には以下の4種類あります。

Attributes(属性)効果
Efficiency(効率性)・GSTの獲得効率を上げる
Luck(運)・ミステリーボックスのドロップ率を上げる
Comfort(快適性)・GMTの獲得効率を上げる
・HP(ヘルスポイントの減少率を抑える)
Resilience(耐久性)・スニーカーの耐久性の減少率を抑える
・スニーカーのリペアコストを抑える
属性の種類と効果について

上の表のように、それぞれの能力値を上げることで様々な恩恵を受けることができます。


【具体例】
スニーカーのEfficiency(効率性)を上げると、0.2エナジー消費するごとに獲得できるGSTの量が増える。
スニーカーのLuck(運)を上げると、高レベルのミステリーボックスを獲得できる確率が上がる。




ジェムの装着以外にも、スニーカーのレベルアップ時にもらえるポイントを割り振ることで、属性を強化する事はできますが、

ジェムの装着による強化の方が遥かに強力で、ぶっちゃけ高レベルのジェムさえ装着できればレベルアップ時のポイントは誤差でしかないです。



【STEPN】Gem(ジェム)の種類と効果

基本的にGemにはスニーカーのように4種類のAttributes(属性)が存在し、それぞれ効果を発揮します。


ちなみに属性の見分け方は色で簡単にわかります。

Gemの見分け方
Gemの種類効果
黄色GemEfficiencyの強化
水色GemLuckの強化
赤GemComfortの強化
紫GemResilienceの強化
Gemの色と属性について

「ジェムで属性を強化できるのは分かったけど、どのくらい強化されるの?」という疑問については、次の項目で詳しく解説します。


【STEPN】Gem(ジェム)のレベルと効果

ここではジェムのレベルとその効果について解説します。

ゲームの設定上ジェムには1~9までのレベルがあり、現在マーケットに出回っているジェムのレベルは6までとなっています。

Gemのレベルと形状




ではGem(ジェム)を装着すると具体的にどのような効果が発揮されるのでしょうか。

Gemの効果
  1. Attribute(属性)にポイント上乗せ
  2. ベース値を底上げ

Gemには『スニーカーの属性にポイントを上乗せ』『属性ポイントのベース値底上げ』の効果があります。

ポイント上乗せは文字通り、属性ポイントがプラスされる。

ベース値の底上げは、スニーカーの本来の属性に+〇〇%という形で底上げされる。
スニーカーのベース値




ちなみにジェムのレベルが高ければ高いほどスニーカーに与える効果が大きくなります。

具体的な数値は下の表にまとめてみました。

レベルAttribute(属性)Effect(効果)
1+2ベース値+5%
2+8ベース値+70%
3+25ベース値+220%
4+72ベース値+600%
5+200ベース値+1400%
6+400ベース値+4300%
7不明不明
8不明不明
9不明不明
Gemのレベルと効果

上の表にもあるようにレベル1のGemは属性に+2とベース値に+5%ですが、

レベル6のGemは属性に+400とベース値に+4300%と、とんでもないことになっていますね。


実際に装着したらどうなるのかシュミレーションしてみました。

【レベル6・EfficiencyのGemを装着した場合】
(※Efficiencyのベースの数値は3.5とする。)

【効果1】Efficiencyに上乗せで+400
【効果2】Efficiencyのベースの数値に+4300%

3.5(ベース値)×43(4300%)=150.5
400+150.5=550.5


Efficiencyのベース値が3.5のスニーカーに、EfficiencyのGem(レベル6)を1つ装着すると、Efficiencyが550.5にアップします。

それに対して、Commonスニーカーがレベルアップ時に貰えるのはたったの4ポイント、仮にレベル30まで上げたとしても計120ポイントしかもらえません。

そう考えると、Gemによるスニーカーの強化がSTEPN攻略に必須なのは一目瞭然ですね。

ちなみにEfficiencyが550もあると、1エナジー歩くだけで20GSTほど獲得できます。



【STEPN】Gem(ジェム)の合成費用と確率

次に、ジェムの合成費用と確率について解説していこうと思います。

基本的にジェムの合成には、ジェム3つ+GSTとGMTが必要になりますが、低レベルのジェムの場合はGSTのみで合成可能です。

下の表に合成費用とその確率をまとめたのでご覧ください。

レベル素材ジェム合成費用成功確率
1➔2Lv.1 ×350GST35%
2➔3Lv.2 ×3100GST55%
3➔4Lv.3 ×3200GST65%
4➔5Lv.4 ×3300GST+200GMT75%
5➔6Lv.5 ×3500GST+500GMT85%
6➔7Lv.6 ×3GST+GMT100%
7➔8Lv.7 ×3GST+GMT100%
8➔9Lv.8 ×3GST+GMT100%




「この表だけじゃ分かりにくい」という人のために具体的に説明します。

【レベル1のジェムをレベル2にしたい場合】

手順1:同じ属性のレベル1ジェムを3つ用意
手順2:50GSTを用意
手順3:合成をして35%の確率をクリアしたらレベル2のジェムをゲット

(※合成に失敗したらレベル1ジェム3つと50GSTは失います。)




ちなみにレベル1の合成の成功確率は35%ですが、実際にやってみるとかなり失敗します。

そのためレベル2のジェムが欲しいのであれば、わざわざ合成せずマーケットプレイスで購入した方が早いんじゃないかと僕は思っています。


【STEPN】Gem(ジェム)の入手方法

ここでは『Gem(ジェム)の入手方法』について解説していこうと思います。

まずジェムの入手の方法の種類ですが、次の3つです。

Gemの入手方法
  1. マーケットから購入
  2. ミステリーボックスから入手
  3. ジェム合成

3つ目のジェムの合成については先ほど説明したので、今回は『マーケットから購入』『ミステリーボックスから入手』の2つについて解説していこうと思います。


マーケットからGem(ジェム)を購入

Gemは基本的に、マーケットプレイスで購入する事ができます。




現在のGemの最低価格は以下の表のようになっています。

Gemの種類レベル1レベル2レベル3レベル4レベル5レベル6
Efficiency1GMT9.19GMT55.7GMT264GMT1187GMT4412GMT
Luck1GMT7.2GMT40GMT217.7GMT1150GMT4059GMT
Comfort2.23GMT24.89GMT134GMT637.99GMT2633GMT9980GMT
Resilience1GMT2.25GMT16.5GMT68GMT365GMT1539GMT
1GMT=53.73(2022年12月14日時点)

全盛期と比較すると、価格もかなり下がってきてますね。


ミステリーボックスを開封してGem(ジェム)を入手

Gemを入手する方法の2つ目はミステリーボックスです。


ミステリーボックスとは、ウォーキング中に手に入れることができる宝箱。
ミステリーボックスを開封することで、ジェムやミントスクロールを獲得できます。




ちなみに高レベルのミステリーボックスからは高レベルのジェムが出現するようになっているので、それを売って稼ぐという方法もあります。

高レベルのミステリーボックスの入手するには次のポイントが大切です。

  • エナジーの消費量が多い
  • メインスニーカーのLuck数値が高い

詳しくは下の記事をご覧ください。



まとめ

今回は次のテーマについて解説してきました。

  • ジェムとは
  • ジェムの種類と効果
  • ジェムのレベルと効果
  • ジェムの合成費用と確率
  • ジェムの入手方法




では最後に本記事を要約して終わりたいと思います。

  • ジェムとは、スニーカーのソケットに装着して能力を強化することができるアイテム
  • ジェムには4つの属性がある
  • ジェムのレベルは1〜9まである
  • ジェムの合成費用はGSTとGMT
  • ジェムの合成確率は結構低い
  • ジェムの入手方法は、『マーケットで購入』『ミステリーボックスから入手』『ジェムを合成』の3つある

最後まで読んでいただきありがとうございました。


仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!

ビットバンクがおすすめな理由4選

  1. スプレッドのかからない取引所形式がメイン
  2. 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
  3. 仮想通貨の取引量が国内No.1
  4. 初心者でも使いやすいアプリ

『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在使用している取引所のスプレッドが高くて不満がある』

このような人はビットバンクを1度検討してみてください。

国内取引所はbitbankがおすすめ!
STEPN関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました