「エナジーを増やしてたくさんGSTを稼ぎたいんだけど、どうすれば増やせるの?」
「消費したエナジーはどのくらいで回復するの?」
「エナジーってどのくらい歩いたらどのくらい消費されるの?」
今回は『エナジーの上限を増やす方法』から『エナジーの全回復にかかる時間』『エナジーが消費されるタイミング』について解説していきます。
【STEPN】エナジーの役割

STEPNにおいてエナジーとは重要な役割を果たします。
STEPNでは、歩いたり走ったりしてエナジーを消費することでGSTやGMTといったトークンを獲得する事ができるからです。
特にGSTは、STEPN内でさまざまな物事に使用されます。
STEPNはGSTなしでは成り立たないので、GSTの獲得量に直結するエナジーは最重要の要素になります。

【STEPN】エナジーの上限を増やす方法

ある程度STEPNをやっていると「2エナジーじゃ足りなくね?」と感じる人も多いと思います。
ここではそんな人に向けて、エナジーの上限を増やす方法を解説します。
- スニーカーの保有数を増やす
- 品質(Quality)の高いNFTスニーカーを保有する
NFTスニーカーの保有数を増やす
NFTスニーカーの保有数を増やすことでエナジーの上限を増やす事ができます。

上の図のように、スニーカーを1足増やすごとにエナジーが増えるわけではなく、一定の保有数に達したら一気に上がるようになっています。
- 1〜2足:2エナジー
- 3〜8足:4エナジー
- 9〜14足:12エナジー
- 15〜30足:20エナジー
スニーカーを増やす方法は、『マーケットで購入』か『Mintで増やす』の2パターンあります。
品質(Quality)の高いNFTスニーカーを保有する
品質の高いスニーカーを保有することでもエナジーが増えます。

※Uncommon以上のスニーカーはエナジーが上乗せされます。
エナジーの総量は、『スニーカーの保有数+保有するスニーカーの品質の高さ』で決まります。
具体的には下記をご覧ください。
【Commonスニーカー1足とUncommonスニーカー2足保有している場合】 ・スニーカー計3足保有 : 4エナジー ・Uncommonスニーカー2足保有 : +2エナジー上乗せ 合計6エナジー
【Uncommonスニーカー3足とRareスニーカー2足とEpicスニーカー2足保有している場合】 ・スニーカー合計7足保有 : 4エナジー ・Uncommonスニーカー3足保有 : +3エナジー上乗せ ・Rareスニーカー2足保有 : +4エナジー上乗せ ・Epicスニーカー2足 : +6エナジー上乗せ 合計17エナジー
このように、スニーカーの保有数の合計によって決まるエナジーの総量がベースとなり、
その中で保有しているスニーカーの品質によってエナジーが上乗せされていきます!
【STEPN】エナジー消費にかかる時間

STEPNでは、約1分歩いたり走ったりするたびに0.2エナジー消費します。
つまり、単純計算で2エナジー消費するのには約10分かかるということになりますね。
もし、スニーカーの保有数が30足になるとエナジーの総量が20エナジーになるので、
全て消費するのに約100分もかかってしまいます。
真夏や真冬なんかは毎日100分もウォーキングするのはかなり大変そうですね。
エナジーの消費量は、どんなスニーカーの品質やタイプでも、約1分で0.2エナジーずつ消費します。
【STEPN】エナジーが回復するタイミング

STEPNのエナジーは回復するタイミングが決まっています。
エナジーが回復する時間は、日本時間で4:00/10:00/16:00/22:00のタイミングです。
エナジーは6時間ごとに総量の25%ずつ回復し、24時間で100%回復するようになっています。
【例1】 エナジーの総量が2.0の場合 : 6時間おきに0.5エナジーずつ回復する。 【例2】 エナジーの総量が4.0の場合 : 6時間おきに1エナジーずつ回復する。
また、既にエナジーが100%の状態で回復時間を迎えてしまうと、25%分のエナジーが無駄になってしまいます。
エナジーを無駄にしたくない人は、毎日同じ時間に歩くようにしましょう!
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!
ビットバンクがおすすめな理由4選
- スプレッドのかからない取引所形式がメイン
- 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
- 仮想通貨の取引量が国内No.1
- 初心者でも使いやすいアプリ
『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在利用中の取引所がスプレッドが高くて不満がある』
このような人はビットバンクを1度検討してみてください。
コメント