「STEPNってどのタイミングで手数料が取られるの?」
「ジェムとかスニーカーを売る時の手数料ってどのくらい?」
「ウォレットで通貨をトレードする時の手数料ってどのくらい?」
【STEPN】手数料が発生するタイミング

STEPNを利用していて発生する手数料には大きく分けて2つあります。
- STEPNの手数料
- ブロックチェーンの手数料
もう少し具体的に説明します。
まず、STEPNの手数料が発生するのは以下のタイミングです。
- NFTを売却する時
- スペンディングからウォレットに通貨を移動する時
続いて、ブロックチェーンの手数料が発生するタイミングが以下のようになります。
- ウォレットからスペンディングで通貨を移動する時
- 通貨をトレードする時
ではここからは「具体的にどのような手数料がどのくらい発生するのか」について下記で解説していきます。
【STEPN】手数料の種類・名称

一言で手数料といってもSTEPNでは下の画像のように、何に対しての手数料なのか決まっています。

手数料の種類 | 手数料 |
---|---|
プラットフォーム料 | 2% |
ロイヤリティ料 | 4% |
Mint | 6% |
スニーカーレンタル | 8% |
※ロイヤリティ料はNFTのクリエイターに支払われます。
おそらく普段STEPNを利用していて、手数料を取られていると実感するのはNFTの売却時に発生する『プラットフォーム料』『ロイヤリティ料』だと思います。
Mintの手数料に関してはおそらくMint費用に含まれているので、NFTの売却時のように取られた実感はないと思います。 ※スニーカーレンタルは2023年2月時点では始まってないです。
【STEPN】NFTを販売・売却する時の手数料

まずSTEPNでNFT(スニーカー・ジェム・ミンスク)を販売するときにかかる手数料は以下の2つです。
- ロイヤリティ料
- トランザクション料(プラットフォーム料)
下の画像では「transaction fee」と表記されていますが、パーセンテージが2%とプラットフォーム料と同じなのでおそらく同一ものだと思います。

販売したNFTの価格から画像のパーセンテージ分手数料として引かれるという感じです。
【スニーカーを100GMTで販売した場合】 ロイヤリティ料:4GMT(4%) トランザクション料:2GMT(2%) 合計6GMTが手数料として引かれ94GMTが利益となる
今後GMTの価格が上がるほど、円換算で手数料も上っていく感じですね。
【STEPN】ウォレット⇋スペンディング間で送金する時の手数料

通貨を送金するときに発生する手数料は次の2パターンです。
- スペンディング➡ウォレット(手数料:5GST)
- ウォレット➡スペンディング(手数料:0.000005SOL)
ちなみに2023年2月17日時点の価格で手数料を日本円に直すと、『5GST=約14円』『0.000005SOL=約0.015円』となります。
つまりスペンディングからウォレットに送金する際には、ある程度まとまった数量を送金した方が節約になりそうです。


【STEPN】通貨をトレードする時の手数料(ガス代)と確認方法

まず結論から言うと、通貨のトレード時の手数料は一回で『0.00001~0.00002SOL』ほどです。
日本円にして『0.03円~0.06円』ほど(※2023年2月17日時点)
どの通貨をトレードするかによって変動しているようです。
ちなみにガス代とはブロックチェーンの利用料と考えてもらうとわかりやすいと思います。
では次に手数料(ガス代)の確認方法について解説していきます。

①ウォレットアドレスをコピー
②Wallet Accountをタップ

③どれでもいいのでタップ

④コピーしたウォレットアドレスをペーストして検索

⑤下にスクロール
⑥Transactionsの所で右にスクロール
⑦赤枠のFeeがトレードの手数料(ガス代)
※0.000005はウォレットからスペンディングに送金した時の手数料です。
まとめ
今回はSTEPNの手数料ついて解説してきました。
要約すると以下のようになります。
- STEPNを利用している人に発生する手数料には、「STEPNの手数料」と「ブロックチェーンの手数料」がある
- STEPNの手数料は「NFTの販売時」「Mintをする時」「スニーカーレンタル時」「スペンディングからウォレットに送金する時」に発生する
- ブロックチェーンの手数料は「ウォレットからスペンディングに送金する時」「通貨のトレードをする時」に発生する
- ソラナブロックチェーンの手数料は基本的に1円を下回るのであまり気にしなくても良い
- スペンディングからウォレットに送金するときは一度で5GSTの手数料が発生するので出来るだけまとめて送金すると節約になる
最後まで読んでいただきありがとうございました。
仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!
ビットバンクがおすすめな理由4選
- スプレッドのかからない取引所形式がメイン
- 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
- 仮想通貨の取引量が国内No.1
- 初心者でも使いやすいアプリ
『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在利用中の取引所がスプレッドが高くて不満がある』
このような人はビットバンクを1度検討してみてください。
コメント