
「STEPN の Fusion(フュージョン)って何?」
「具体的にどんなメリットがあるの?やった方がいい?」
本記事はこのような人におすすめです。
- Fusion(フュージョン)とは
- Fusion(フュージョン)のルール
- Fusion(フュージョン)のやり方・費用
- Fusion(フュージョン)の注意点
STEPN|Fusion(フュージョン)とは?

フュージョンとは一言で説明すると、スニーカーの融合です。
具体的にはベースとなるスニーカーに素材スニーカーを融合し取り込むことで、ベーススニーカーの属性ベース値の上昇を見込めます。
例えばこのような方はいませんか?
「メインスニーカーは気に入っているけど、Efficiency のベース値がもう少し高ければなぁ…」
「もう少し Comfort のベース値が高ければジェムの効果も最大限引き出せるのに…」
フュージョンはこのような際に役立つ機能です。
STEPN|Fusion(フュージョン)のルール

フュージョンにはざっと2つのルールがあります。
引用:STEPN WHITEPAPER|Fusion System
- When B’s attribute exceeds A’s: The new base attribute for Sneaker A will be a random value between the base attributes of Sneakers A and B.
- When A’s attribute exceeds B’s: The base attribute of Sneaker A remains unchanged.
意訳すると
- フュージョンによって強化されるスニーカーのベース値は、素材スニーカーと強化するスニーカーのベース値の間でランダムに決められる
- 強化されるスニーカーのベース値が素材スニーカーよりも高い場合、強化されるスニーカーのベース値は変化しない
ちょっとわかりづらいと思うので具体例を出して説明します。
具体例
仮に下のスニーカーをフュージョンのベースにする強化スニーカー(A)とします。

こちらのスニーカーは Efficiency が低めなのでなんとかして弱点を克服したいですね。
次に素材とするスニーカーを下画像の素材スニーカー(B)にします。

こちらは Efficiency が 19 と高めです。
これらをフュージョンする画面では下画像のようになります。

- 強化スニーカー(A):Efficiency 9.7
- 素材スニーカー(B):Efficiency 19
となるのでフュージョンすると スニーカー(A) の Efficiency値は 9.7 ~ 19 の間でランダムで強化されます。
なお他の Luck / Comfort / Resilience は強化スニーカー(A)の方が高いので、フュージョンによる影響を受けません。
強化スニーカー(A) のベース値より素材スニーカー(B) のベース値の方が低い場合、スニーカー(A) のベース値は変化しない。
STEPN|Fusion(フュージョン)のやり方・費用

まずフュージョン費用ですが、完全に無料です。
では以降はフュージョンのやり方について解説します。
フュージョンで強化したいスニーカーを選びましょう。

- 強化したいスニーカーを選ぶ
- 画面下の「Fusion」をタップ


- 靴マークをタップ
- 素材として利用したいスニーカーを選択
- 「CONFIRM」をタップ

- フュージョンによるベース値の変化を確認
- 「Fusion」をタップ
フュージョンは完全無料かつ、やり方もシンプルです。
うっかり大切なスニーカーをフュージョン素材として利用してしまわないよう細心の注意を払いましょう。
STEPN|Fusion(フュージョン)の注意点

大切なスニーカーを素材に使わない
フュージョンの注意点の1つは「大切なスニーカーを素材に使わない」です。
例えば
- エンハンスに使用する予定のスニーカー
- Mint に使用する予定のスニーカー
- GST 獲得専用のスニーカー
- GMT 獲得専用のスニーカー
など人によってはさまざまな用途のスニーカーを保有している人もいますよね。
フュージョンは簡単にできてしまうので、うっかり大切なスニーカーを使用してしまう方も出てくると思います。
素材スニーカーを選ぶ際はしっかりと確認をしてから選ぶようにしましょう。
エナジー要因のスニーカーを使わない
フュージョンの注意点の2つ目は「エナジー要因のスニーカーを使わない」です。
エナジー要因のスニーカーをフュージョンの素材に利用してしまうと、総エナジーが減少してしまいます。
- GST/GMT獲得量が減少
- ドロップするMBのレベルが下がる
せっかくスニーカーを強化してもこれでは本末転倒ですよね。
実際に Common を 30足保有している人が 1足フュージョンの素材にした場合、合計 29足になりエナジーは 20 → 12 にまで下がってしまいます。
こういったことを避けるために、まず保有スニーカーの数と品質でエナジーを計算し「何をどのくらい減らしてもいいのか」を計算してからフュージョンをしましょう。
STEPN|Fusion(フュージョン)はやった方がいいのか

結論を述べると、
- すでに素材スニーカーを持っている
- スニーカーが減ってもエナジーに影響がない
このような人はやってもいいかもしれません。
ですが条件に当てはまらない人はフュージョンをやる必要ないというのが僕の意見です。
例えば、スニーカーを 50 足保有している人が 1 足くらい減らしてもエナジーには何も影響がありませんし、すでに素材スニーカーを持っているのであれば、わざわざ購入する必要もないのでかかる費用も 0円です。
このような方はフュージョンしてもいいですが、わざわざスニーカーを購入してまでやるメリットはないと思います。
フュージョンするために素材スニーカーを購入するくらいならステータスの高い新しいメインスニーカーを購入しましょう。
まとめ
今回はSTEPN のエンハンスについて解説してきました。
- フュージョンとはスニーカーを融合してベース値を強化することができる機能
- フュージョンのルール
- 強化するスニーカーのベース値は、強化スニーカーと素材スニーカーのベース値の間からランダムで決まる
- 素材スニーカーのベース値が強化スニーカーよりも低い場合、強化スニーカーのベース値は変化しない
- フュージョンの費用は完全無料
- フュージョンの注意点
- 大切なスニーカーを素材に使用してしまわないように気をつける
- エナジー要因のスニーカーを素材にしようしないよう気をつける
- 基本的にフュージョンをするメリットは低い
最後まで読んでいただきありがとうございました。
国内取引所を利用するなら bitbank(ビットバンク)がおすすめです。
▼bitbank(ビットバンク)の特徴
- セキュリティが国内 No.1(※2024年5月21日 CER.live調べ)
- アルトコイン取引量が国内 No.1(※2023年1月〜12月のJVCEA統計情報自社調べ)
- 取扱銘柄数が国内 No.1(※2024年5月時点 国内日本円ペア取扱銘柄数自社調べ)
bitbank(ビットバンク)は、スプレッドのかからない取引所形式がメインの取引所なので、「お得に取引したい方」や「本格的に仮想通貨のトレードをしたい方」など、初級者から上級者までおすすめできる取引所です。
コメント