
「STEPNをやっていると”burn(バーン)”という用語をよく目にするな。誰か分かりやすく教えて!」
本記事はこのような人におすすめです。
- burn(バーン)とは
- STEPN で burn(バーン)が起きるタイミング
- STEPN で burn(バーン)をする必要性
STEPN|burn(バーン)とは?

burn(バーン)とは、仮想通貨を永久的に使えなくすることを指します。
つまり市場に流通している通貨・NFTの量を減らす(供給を減らす)ということです。
STEPN をやっていると見にする機会がある、burn(バーン)という用語ですが、実は STEPN の専門用語ではなく仮想通貨(暗号資産)業界で使われる用語です。
そしてSTEPNでのバーンは通貨(GST/GMT)やNFT(ジェム/スニーカー)などの一部を永久に使えなくする事を指します。
STEPN|通貨・NFTがburn(バーン)されるタイミング

ここではSTEPNで通貨やNFTがバーンされるタイミングを、次の2つに分けて解説していきます。
- GST/GMT がバーンされるタイミング
- ジェム/スニーカー/ミントスクロールがバーンされるタイミング
GST/GMTがバーンされるタイミング
GST/GMT がバーンされるのは、STEPN のアプリ内で GST/GMT が使用される全てのタイミングです。
例えば、次のようなタイミングがあります。
- スニーカーのレベルアップ・ブースト費用
- Mint費用
- リペア・リストア費用
- ミステリーボックスの開封・ブースト費用
上記の他にもGST/GMTがバーンされるタイミングはかなり多いです。
ジェム/スニーカー/ミントスクロールがバーンされるタイミング
続いてジェム・スニーカーがバーンされるタイミングを紹介します。
- ジェムの合成
- リストア(HP回復)
- Mint
- エンハンス
- フュージョン
それぞれ簡単に説明すると
- ジェム合成:ジェムを3つバーンしてワンランク上のジェムを1つゲットする
- リストア:Comfortジェム + GSTをバーンしてスニーカーのHPを回復する
- Mint:ミントスクロール + GST/GMT をバーンして新たにスニーカーを作り出す
- エンハンス:スニーカー5足 + GST/GMT をバーンしてワンランク上のスニーカーを1つ作り出す
- フュージョン:ベーススニーカーに素材スニーカーを融合してベーススニーカーを強化する
このようにSTEPN内のさまざまな要素でバーンが行われています。
STEPN|通貨やNFTをburn(バーン)する必要性

では「そもそもどうして通貨やNFTをバーンする必要があるの?」という疑問について答えます。
理由は、通貨(GST/GMT)やNFT(ジェム/スニーカー/ミントスクロール)の価値維持・向上のためです。
バーンをすることで通貨やNFTの流通量を減らせます。
つまりは供給を減らせるということです。
需要が変わらなくても供給が減れば希少性は上がり価格が維持・向上は見込めますよね。
逆に、STEPNからバーンする仕組みがなくなったとしましょう。
すると歩いて獲得するGST/GMTやジェムやスニーカーなどは無限に増えていきますよね。
結果、際限なく増えていった通貨やNFTに希少性はなくなり、価格は落ちていきます。
それでも需要が供給を上回れば価格は維持されるかもしれません。
ですが、大抵の人が現在または将来的に稼ぐために STEPN をやっています。
通貨や NFT の価格が下がる=稼げなくなるということなので、おそらく需要が上がるということはないと思われます。
つまり STEPN側はなんとかして通貨や NFT のバーンをして希少性を保ち、価格維持・向上をしなくてはいけないということです。
まとめ
今回は STEPN のバーンについて紹介してきました。
- burn(バーン)と通貨やNFTを永久に使用できなくすること
- バーンすることで通貨の流通量を減らすことができる
- 通貨の流通量が減ると通貨の希少価値を保つことができる
- STEPN でバーンが起きるタイミングはアプリ内で GST/GMT を使用した時、スニーカーのエンハンス・フュージョン、ジェムの合成時
- STEPN でバーンがないと通貨(GST/GMT)やNFT(スニーカー/ジェム)の価値が保てない
最後まで読んでいただきありがとうございました。
国内取引所を利用するなら bitbank(ビットバンク)がおすすめです。
▼bitbank(ビットバンク)の特徴
- セキュリティが国内 No.1(※2024年5月21日 CER.live調べ)
- アルトコイン取引量が国内 No.1(※2023年1月〜12月のJVCEA統計情報自社調べ)
- 取扱銘柄数が国内 No.1(※2024年5月時点 国内日本円ペア取扱銘柄数自社調べ)
bitbank(ビットバンク)は、スプレッドのかからない取引所形式がメインの取引所なので、「お得に取引したい方」や「本格的に仮想通貨のトレードをしたい方」など、初級者から上級者までおすすめできる取引所です。
コメント