![読者](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2022/04/疑問を持つ人-e1650163440573.png)
「パスワードがわからなくてログインできないので運営に問い合わせしたい」
「STEPN で問題発生したので運営に問い合わせしたい」
本記事はこのような人におすすめです。
- STEPN 公式LINEで問い合わせする方法
- STEPN 公式サポートで問い合わせする方法
STEPN|問い合わせの方法 2選
![](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/ブログ【h2画像】.001-11.jpeg)
STEPNで何か問題や質問があり「問い合わせをしたい」という時ありますよね。
この問い合わせ方法には大まかに2つほどあります。
- STEPN 公式サポートで問い合わせ
- STEPN 公式LINEで問い合わせ
それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。
問い合わせ方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
公式サポート | ・STEPN公式サイトという事が分かりやすい ・よくある質問や問題に関する答えがほぼ記載されている ・メールでの対応もしている | ・日本語に対応していない |
公式 LINE | ・日本語に対応している | ・返信が遅い ・STEPNの公式アカウントなのか分かりにくい |
メリット・デメリットはこのようになりますが、僕のおすすめは公式LINEアカウントですね。
なぜかというと、STEPN公式LINEは日本語に対応しているからです。
サポートセンターは、よくある問題に対する解決策が幅広く記載されており便利なのですが、日本語に対応していないのでちょっと使いづらいと感じます。
別に英語にしか対応していないから無理というわけではないですが、公式LINEアカウントが日本語に対応しているので公式LINEを使えばいいと思います。
STEPN公式LINEでもダメだったらサポートを利用してみましょう。
STEPN|公式LINEアカウントから問い合わせする方法
![](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/ブログ【h2画像】.002-11.jpeg)
では早速、STEPNの公式LINEから問い合わせをする方法を解説します。
ちなみに今回は『パスワードを忘れてログインできない』という体で問い合わせしていきます。
↓下のリンクがSTEPNの公式LINEアカウントなので友だち登録しておきましょう。
まず、STEPNに関する質問や問い合わせがある場合は「質問」と投稿します。
![](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/image-47.jpeg)
- 「質問」と投稿
「質問」と投稿すると次のようになります。
![STEPN 公式LINE 問い合わせ](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2023/03/解説画像.004-3-e1679643666886.jpeg)
どういった要件か聞いてくるので提示された条件から選択するか、条件にない場合はその内容を投稿すればOKです。
問題の状況を投稿すると下の画像のようになります。
ここから返信が来るまで少し時間がかかるので待ちましょう。(これが公式LINEでの問い合わせのデメリットですね。)
![](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/image-48.jpeg)
- 「ログイン」と投稿(問題の状況を説明すればOK)
- 返信が来るまで待つ
返信が来るとこのように問題に対する解決策を提示してくれます。
![](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/image-49.jpeg)
パスワードを紛失してログインができない場合は『verificaton code』でログインが可能とのことです。
『Send code』をタップし、設定したメールアドレス宛に届いた『code』をコピペすることでログインができます。
![](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/image-50.jpeg)
最後にはパスワードの変更方法まで教えてくれました。
STEPNって公式HPからアプリまで全て英語なので日本人にとって利用しにくさはあります。
ですが公式LINEアカウントが出来たことで英語が苦手な人でもかなり使いやすくなりましたね。
STEPN|サポートから問い合わせする方法
![](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/ブログ【h2画像】.003-10.jpeg)
念の為STEPNのサポートセンターから問い合わせをする方法についても解説しておきます。
![STEPN 問い合わせ](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/STEPN-問い合わせ.001-e1715489150529.jpeg)
- アプリを開いて手紙マークをタップ
↓ちなみにこちらからでもアクセス可能です。
How can we help?(URL:https://support.stepn.com/hc/en-us)
ここではさまざまなトラブルに対しての対処法が記載されていますが、ここで解決しなかった場合は次に進んでください。
![STEPN 問い合わせ](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/STEPN-問い合わせ.002-e1715489167315.jpeg)
- 「Browse topics」から適当に選ぶ
![STEPN 問い合わせ](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/STEPN-問い合わせ.003-e1715489186410.jpeg)
- どこでもいいので適当に選ぶ
![STEPN 問い合わせ](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/STEPN-問い合わせ.004-e1715489202479.jpeg)
- 下にスクロール
![STEPN 問い合わせ](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/STEPN-問い合わせ.005-e1715489223173.jpeg)
- 「Submit a request」をタップ
![STEPN 問い合わせ](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/STEPN-問い合わせ.006-e1715489245118.jpeg)
- メールアドレスを入力
- 主題を入力
- 具体的なトラブル内容を入力
- ファイルがあるなら添付する
- 「Submit」をタップ
これで送信完了です。
返答があるまで待ちましょう。
STEPN|サポートで分かることまとめ
![](https://ryoblog.jp/wp-content/uploads/2024/05/ブログ【h2画像】.004-5.jpeg)
基本的にサポートセンターでほとんどの問題は解決します。
というわけでここではSTEPNサポートでわかることをまとめていきます。
Announcements(お知らせ)
Announcements(お知らせ)では以下のことがわかります。
- APP Issues(アプリの問題)
- STEPN Scheduled Updates and Maintenance(STEPNのアップデートとメンテナンスについて)
- STEPN App Changes(STEPN アプリの変更点)
Getting started
Getting startedでは以下のことがわかります。
- Glossary(用語集)
- How to Play(遊び方)
FAQ(よくある質問)
FAQではよくある質問についてわかります。
- FAQ(よくある質問)
Troubleshooting(トラブルシューティング)
Troubleshooting(トラブルシューティング)では以下のことについてわかります。
- Mystery Box Issues(ミステリーボックスの問題)
- Event Issues(イベントの問題)
- Login Issues(ログインの問題)
- Spending Account Issues(スペンディングアカウントの問題)
- Wallet Issues(ウォレットの問題)
- Walk/Jog/Run Issues(ウォーキング/ジョギング/ランニングの問題)
基本的な問題はここで分かるようになっていますね。
ここでも分からなければ先ほど説明したようにメールを送信しましょう。
Links, Forms, and Resources
Links, Forms, and Resourcesでは以下のことについてわかります。
- Submission Forms(提出フォーム)
- Official Links(公式リンク)
まとめ
今回は『STEPNを利用中に発生した問題を問い合わせる方法』について解説してきました。
僕がおすすめな問い合わせ方法は、STEPN公式LINEに質問する方法です。
公式LINEでどこまでの問題に対応してくれるのかは分かりませんが、とりあえずLINEで質問し、それでも解決しないようでしたらサポートセンターから問い合わせするのが良さそうです。
では今回はこの辺で終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
国内取引所を利用するなら bitbank(ビットバンク)がおすすめです。
▼bitbank(ビットバンク)の特徴
- セキュリティが国内 No.1(※2024年5月21日 CER.live調べ)
- アルトコイン取引量が国内 No.1(※2023年1月〜12月のJVCEA統計情報自社調べ)
- 取扱銘柄数が国内 No.1(※2024年5月時点 国内日本円ペア取扱銘柄数自社調べ)
bitbank(ビットバンク)は、スプレッドのかからない取引所形式がメインの取引所なので、「お得に取引したい方」や「本格的に仮想通貨のトレードをしたい方」など、初級者から上級者までおすすめできる取引所です。
コメント