「STEPN中の一時停止のやり方が知りたい」
「途中コンビニに寄りたいけど、一時停止は最長で何時間できるのか知りたい」
「一時停止するとGSTの獲得量が減ったりしないのか気になる」
今回は
- 一時停止のやり方
- 一時停止は最長で何時間できるのか
- 一時停止をするとGSTの獲得量が減るのか
などについて解説していこうと思います。
短い記事なのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
【STEPN】一時停止のやり方

一時停止のやり方ですが、下の画像をご覧ください。
画面下の中央にある『停止ボタン』をタップすれば一時停止となります。

一時停止を解除し運動を再開したい場合は、
下の画像のように画面右下の『緑の再生ボタン』をタップしましょう。

【STEPN】一時停止は最長で何時間まで可能?

ここで気になってくるのが一時停止は最長で何時間まで可能なのかですよね。
もし何時間でも大丈夫なのであれば一時停止にし、次の日また再開することで
消費エナジーを増やして高レベルのミステリーボックスを獲得できます。
ですが、残念ながら一時停止は最長で30分までのようです。
実際に一時停止して30分放置したところ、運動に戻れなくなったので間違いなさそうです。
運動途中にコンビニなどで買い物やトイレは問題なさそうですが
エナジー消費後に一時停止してエナジーが回復するまで何時間も待つということは出来ません。
つまり、エナジーが回復するタイミングはしっかり計算してSTEPNを始めた方が良さそうです。
【STEPN】一時停止するとGSTの獲得量が減る?

「一時停止したらGSTの獲得量が減ったような気がする。」という人もいると思います。
僕自身も一時停止をするとGSTの獲得量が減った感覚はありましたが
一時停止自体にはそのようなペナルティはないと僕は思っています。
とはいえ僕も含め、「一時停止をすることでGSTの獲得量が減った」と感じている人もいるので
なぜそうなるのか個人的に考えてみました。
一時停止するとGSTの獲得量が減る原因で考えられるのが、一時停止することで一旦GPSや加速度センサーが止まるからだと思います。
一時停止後、再度動く際に数秒間から十数秒間、
STEPNの速度計が不安定になるのではないかと考えています。

STEPNを始める時も、毎回最初の数秒は速度計が不安定になりますが、これと同じようなものだと思います。
あと考えられるのが単純に電波の状況が悪い場合です。
僕はほとんど毎日同じルートを歩いていますが
日によって電波状況が悪く、GSTの獲得量が減る時は普通にあります。
原因ですが、住宅地を歩いていると他の家のWi-Fiを拾ってしまい速度計がブレることが多いような気がしています。
まとめ
今回は
- STEPN中の一時停止のやり方
- 一時停止は何時間できるのか
- 一時停止するとGSTの獲得量が減るのか
について解説しました。
結論をまとめると
- 一時停止は最長30分まで
- 一時停止でGSTの獲得量が減るのはSTEPNの速度計が不安定になるから(STEPNを始める時と同じ現象)
と言った感じです。
あと、運動中にWi-Fiを拾ってしまい、GPSが乱れることでGSTの獲得量が減る問題ですが
個人的にはあり得ると思うので今後も注視して検討していこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
仮想通貨の取引をするならビットバンクがおすすめです!
ビットバンクがおすすめな理由4選
- スプレッドのかからない取引所形式がメイン
- 自称ではなく第三者機関に認められたセキュリティ
- 仮想通貨の取引量が国内No.1
- 初心者でも使いやすいアプリ
『安全で快適に仮想通貨の取引をしたい』『現在利用中の取引所がスプレッドが高くて不満がある』
このような人はビットバンクを1度検討してみてください。
コメント