
・STEPNの初期費用ってどのくらいかかるの?
・STEPNを始めたいけど投資した分回収できるか不安
・具体的にどのくらいで回収できるか教えて欲しい
このような疑問に答えます!
- STEPNを始める時に必要となる金額
- 原資回収するまでの期間
STEPNを始めようと思っているけど、「初期投資はどのくらい必要なのか」「原資回収はどのくらいで達成できるのか」不安ですよね。
結論から言うと、初期投資は13万円前後、原資回収は2ヶ月から2ヶ月半程度になります。
厳密には常に価格が変動しているのでその時によって変化しますが大体このくらいです。
本記事では初期投資と原資回収について具体的に解説していくのでぜひ見ていってください!
STEPNを始めるならLiquid(リキッド)がおすすめです。
STEPNではSOLが必要になりますが、国内の取引所ではSOLを取り扱っているところが少ないので海外の取引所を経由する必要があり、その分手間も増えるので面倒です。
ですがLiquid(リキッド)は国内の取引所で唯一、SOLの取り扱いを行っているので入金から出金までスムーズに行えます。
STEPNの初期費用の目安は13万円前後

まず大前提として、STEPNのスニーカーは仮想通貨の一種である『SOL』で購入する必要があります。(※厳密にはBNBという通貨でも購入できますが、こちらはさらに大金を投資できる人向けなので今回は省きます。)
仮想通貨の一種。ソラナブロックチェーンで使用される通貨。ビットコインブロックチェーンで使用される通貨(BTC)のようなもの。
つまり初期投資の金額は『SOLの価格』と『スニーカーの価格』を掛け合わせた金額になります。
2022年5月現在の全スニーカーの最安値が12.94SOL
そして2022年5月現在のSOLの価格が6,609円です。(※2022年5月現在SOLの価格が暴落しているのでこの価格ですが普段は1万円前後の価格なので要注意です。)
12.94SOL(スニーカーの価格)×6,609円(SOLの価格)=85,520円
2022年5月現在のSTEPNの初期費用は約85,000円になりますが、実際この価格はめっちゃ安いです。
もしSOLの価格を1万円と仮定して計算すると。
12.94SOL(スニーカーの価格)×1万円(SOLの価格)=129,000円
1SOLあたり1万円でもやや安いですが、それでも約13万円ほどの初期費用がかかります。
- STEPNの初期費用はSOLの価格とスニーカーの価格で変化する
- スニーカーの価格は安くても大体12SOL前後が目安
- SOLの価格は1万円前後を目安にする
- STEPNの初期費用は大体13万円前後を目安にする
スニーカーの価格を確認する方法
大体初期費用の目安がわかったところで次はスニーカーの価格を調べる方法を解説します。
スニーカーの価格は常の変化しているので、自分で調べることが出ると便利です。わからない人はここでしっかり覚えていきましょう!
①アプリをインストール
②マーケットを開く

③Sneakersをタップ
STEPN内のマーケットにはスニーカー・Gem・Badgesの3つのマーケットがあります。(※Badgesは2022年5月現在実装されていません)
その3つのうちのスニーカーを選択しましょう!

④Filterをタップ
スニーカーのマーケットにしたら次は右上の『Filter』をタップし、条件を絞っていきます。

⑤Typeを選ぶ
スニーカーのマーケットにはスニーカーとShoeboxsの2種類あるのでスニーカーを選択しましょう!
新たにスニーカーが生まれてくる『スニーカーの卵』のようなものです。2足のスニーカーを掛け合わせるMint機能によって入手することが出来ます。

⑥Lowest Priceを選択
左上から『Lowest Price(最低価格)』『Highest Price(最高価格)』『Latest(最新)』を選択できるので、『Lowest Price(最低価格)』を選択し、並べ替えましょう!

SOLの価格を確認する方法
スニーカーの価格を調べる方法がわかったところで次はSOLの価格を調べる方法を解説します。
SOLの価格を調べるのにおすすめなサイトは『Coin Market Cap』です。
こちらのサイトは今後たくさん使うことになると思うので、ブックマークに入れておいて損はないと思います。
①日本語に設定
まず最初は大体英語になっているので画面右上から日本語に変更しましょう!

画面右上を開いたら下にスクロールして言語を変更します。

日本語は一番下から少し上あたりにあるのでスクロールし見つけましょう!

②SOLを検索
次に画面右上の『🔍マーク』をタップしSOLを検索します。

検索欄にSOLと入力すると下に『Solana SOL』と表示されるのでタップします。

③ウォッチリストに入れる
SOLのページが表示されると画面の中央あたりに1SOLの値段が表示されます。
こちらはサイトの言語を日本語に変更しているので日本円での表示になっていますが、サイトの言語を英語に変更すると米ドルでの価格表記に変更されます。

最後に、画面右側にある『☆マーク』をタップしてウォッチリストに入れておきましょう!
ウォッチリストに入れることでわざわざ検索して探す手間を省けます。
STEPNの初期費用を回収するまでの期間を解説!

STEPNの基本的なルール
- 歩いてエナジーを消費することで、GSTという仮想通貨を稼ぐことができる。
- 稼いだGSTは全て利益になるわけではなく、レベルアップとリペアの費用に必要となる。
- スニーカーのレベルが上がると、リペアにかかる費用も上がる。
- レベルアップによってポイントを得ることができ、属性に割り振ることでスニーカーを強化できる。
- スニーカーの属性ポイント(EfficiencyとResilience)がGSTの稼ぎに直結する。
- 基本的にスニーカーの保有数によってエナジーの総量が変わる。
基本的にこの程度押さえておけば大丈夫です。
初期投資額を回収したければ歩いてGSTを稼ぐ必要がありますが、全て利益になるわけではなく最低でもリペア(スニーカーの修理)費用が必要になります。
スニーカーの修理のこと。スニーカーを使うたびに耐久値が減少していき、一定の数値を下回るとGSTの獲得率が減少するのでこまめにリペア(修理)する必要がある。理想は毎日リペアする。
そしてレベルアップをする時にもGSTが必要になります。
レベルアップが必要かどうかはその人にもよりますが、個人的にはある程度上げといたほうがいいです。
理由はレベルアップ時にもらえるポイントをスニーカーの割り振ることで、GSTを多く稼げるようになったり、スニーカーの消耗を減らせるので、結果的に多くのGSTが手元に残るからです。
この時に割り振るべき属性は、EfficiencyとResilienceです。
- Efficiency(効率性):GSTの獲得を増やす。
- Resilience(耐久性):スニーカーの消耗を減らす。リペアコストを減らす。
といった感じです。
レベルアップして、GSTをたくさん稼げるようになってから原資回収すると時間がかかるが、全くレベルアップせず原資回収しようとしても稼げるGSTが少なく、それはそれで時間がかかるので、どのくらいレベルアップするかはバランスが大事です。
ちなみに最初からEfficiency(効率性)とResilience(耐久性)が高いスニーカーが売っていたりするのでスニーカー購入する際は着目してみてください。
スニーカーのレベル4から原資回収する場合
前提条件 | |
---|---|
スニーカーの数 | 1足 |
品質 | Common |
種類 | Walker |
総エナジー | 2 |
購入時のレベル | 1 |
原資回収のタイミング | レベル4から |
GST・GMTの価格 | GST:400円 GMT:200円 |
初期投資 | 13万円(325GST) |
ちなみにスニーカーの初期ステータス(属性)はスニーカーによってバラツキがあるので、今回は初期値を全て5と仮定して計算します。
原資回収のタイミングはレベルを4まで上げてスニーカーを強化してからになります。(レベルアップで得たポイントはEfficiencyとResilienceに5:5で割り振ります。)
GST・GMTの価格はその時によって変動するので、GSTが400円、GMTが200円で固定します。
計算ツール:『STEPN Guide』
日数 | レベル | 獲得GST | レベルアップ費用 | リペア費用 | 収支累計 |
---|---|---|---|---|---|
1日目 | 1 | 4.68GST | 2GST(1➡︎2レベル) | 2.17GST | 計0.51GST |
2日目 | 2 | 5.31GST | 3GST(2➡︎3レベル) | 1.92GST | 計1.21GST |
3日目 | 3 | 5.87GST | 4GST(3➡︎4レベル) | 1.65GST | 計1.43GST |
レベル4までに3日かかりましたね。
レベル4になるとリペアコストを差し引いても、1日4.63GSTの利益になります。
3日目の時点で手元にあるGSTは1.43GSTなので、初期費用の325GSTから差し引いて、残り323.57GSTで原資回収完了です。
残りのGSTを回収するまでの期間を計算すると、
323.57(残りのGST)÷4.63(1日のGST)=69.88(約70日)
レベルアップ期間の3日間と原資回収期間の70日を合わせて、原資回収まで約73日間かかることになります。
スニーカーのレベル9から原資回収する場合
前提条件 | |
---|---|
スニーカーの数 | 1足 |
品質 | Common |
種類 | Walker |
総エナジー | 2 |
購入時のレベル | 1 |
原資回収のタイミング | レベル9から |
GST・GMTの価格 | GST:400円 GMT:200円 |
初期投資額 | 13万円(325GST) |
次はレベル9まで上げてから原資回収完了までの期間を計算します。(レベルアップで得たポイントはEfficiencyとResilienceに5:5で割り振ります。)
こちらもスニーカーの初期値は全て5と仮定して計算します。
日数 | レベル | 獲得GST | レベルアップ費用 | リペア費用 | 収支累計 |
---|---|---|---|---|---|
1日目 | 1 | 4.68GST | 2GST(1➡︎2レベル) | 2.17GST | 計0.51GST |
2日目 | 2 | 5.31GST | 3GST(2➡︎3レベル) | 1.92GST | 計1.21GST |
3日目 | 3 | 5.87GST | 4GST(3➡︎4レベル) | 1.65GST | 計1.43GST |
4日目 | 4 | 6.38GST | 資金が足りない | 1.75GST | 計6.06GST |
5日目 | 4 | 6.38GST | 資金が足りない | 1.75GST | 計10.69GST |
6日目 | 4 | 6.38GST | 10GST+10GMT(合計15GST) (4➡︎5レベル) | 1.75GST | 計0.32GST |
7日目 | 5 | 6.86GST | 資金が足りない | 1.44GST | 計5.74GST |
8日目 | 5 | 6.86GST | 6GST(5➡︎6レベル) | 1.44GST | 計5.16GST |
9日目 | 6 | 7.3GST | 7GST(6➡︎7レベル) | 1.48GST | 計3.98GST |
10日目 | 7 | 7.72GST | 8GST(7➡︎8レベル) | 1.52GST | 計2.18GST |
11日目 | 8 | 8.11GST | 資金が足りない | 1.6GST | 計8.69GST |
12日目 | 8 | 8.11GST | 9GST(8➡︎9レベル) | 1.6GST | 計6.2GST |
レベル9にあげるまでには12日かかりましたね。
レベル9になるとリペアコストを差し引いても1日に7.26GSTの利益になります。
12日の時点で合計6.2GSTが手元にあるので、初期投資の325GSTから差し引いて、原資回収完了まで残り約318GSTになります。
13日目から原資回収を始めるとすると1日の利益が7.26GSTなので、
318÷7.26=43.8(約44日)
レベルアップ期間が12日、原資回収期間が44日となり、
12+44=58日
多少の誤差は生じると思いますが、レベル9までスニーカーを強化してからだと大体2ヶ月(58日)で原資回収できそうです。
レベル4から原資回収した場合は合計で73日かかっていましたが、レベル9から原資回収した場合は合計で58日と15日も短縮できましたね。
この結果を見ると、早く原資回収したい人はレベル9まで上げてから一気に原資回収したほうが良さそうです!
レベル4から原資回収するより、レベル9から原資回収したほうが早い!
まとめ
- 初期投資はスニーカーの価格×SOLの価格で決まる
- 初期投資は大体13万円前後が目安
- 歩いて得たGSTはレベルアップやリペアにも使われるので全てが利益となるわけではない
- レベルアップで得たポイントはEfficiency(効率性)とResilience(耐久性)に割り振ると効率よくGSTを稼ぐことができる
- レベル4から原資回収するより、レベル9から原資回収を始めたほうが原資回収までの期間が短い
原資回収期間に関してはGSTやGMTの値段を固定して計算したのでこういった結果になりましたが、現実は常に価格が変動しています。
この記事は参考程度に、ぜひ自分で価格を計算してみましょう!
計算ツール:『STEPN Guide』
コメント