【2024年時点】SWCの価格はいくら?月にどれぐらい稼げる?|Sweatcoin

Sweatcoin
この記事は約8分で読めます。
読者
読者

「1SWCの価値を知りたい」

「Sweatcoinで月にいくら稼げるのか知りたい」

本記事はこのような人におすすめです。

この記事でわかること
  • SWCの価値
  • Sweatcoinは月にいくら稼げるのか
  • 歩く以外で稼ぐ方法

Sweatcoin|SWC の価格は0円

Sweatcoin で歩いて獲得できるSWCですが、価値は0円です。

そもそも SWC は仮想通貨ではなく、抽選やオークションに参加したり、賞品のクーポンコードと交換できるアプリ内ポイントになります。

そのため日本円に交換することができないんですよね。

ですが安心してください。

Sweatcoin で『SWEAT WALLET』という専用ウォレットを作成すると、仮想通貨『SWEAT』を獲得できるようになります。

名称種類用途現金化
SWCアプリ内ポイント・商品の割引
・オークション
・寄付
×
SWEAT仮想通貨・NFTゲーム
・ステーキング
・リワーズ
⚪︎
SWCとSWEATの違い


僕も Sweatcoin を始めてから2ヶ月ほど勘違いしていましたが、ただ Sweatcoin のアプリをインストールしただけでは仮想通貨 『SWEAT』を獲得することができないので気をつけてください。


Sweatcoin|SWEATの価格はいくら?

1SWEATの現在価格は以下の通りです。



記事執筆時(2024年11月7日)では1SWEAT=1.16円となっています。

利用しているサイトはCoinMarketCapです。

様々な通貨の価格をまとめて確認でき、とても使いやすいのでぜひ利用してみてください。

Sweatcoin|月にいくら稼げる?

「Sweatcoinは月にいくら稼げるのか」

早速結論を述べると「約36~43円」ほどです。(2024年6月2日時点)

内訳は以下をご覧ください。

・1SWEAT 獲得に必要な歩数
6,901歩

・1日で SWEAT に変換できる歩数
Freeプラン → 3,000~10,000歩
Premiumプラン → 3,000~20,000歩

・1日で獲得できる SWEAT
Freeプラン → 約0.43~1.44 SWEAT
Premiumプラン→ 約0.43~2.89 SWEAT

・1ヶ月(31日)に獲得できる SWEAT
Freeプラン → 13.33~44.64 SWEAT(約15~51円)
Premiumプラン → 13.33~89.59 SWEAT(約15~103円)

※SWEAT獲得に必要な歩数・SWEAT価格は2024年11月7日時点のレートです。



SweatcoinでのSWEAT獲得には以下2つのポイントがあります。

  • 1日でSWEATに変換できる歩数が決まっている
  • SWEAT獲得に必要な歩数が日々増える設計


1日にSWEATに変換できる歩数が決まっている

Sweatcoinでは歩いた歩数を仮想通貨の『SWEAT』に変換できるのですが、変換できる歩数の上限が決まっています。

SWEATに変換できる歩数の上限
  • Freeプラン → 3,000~10,000歩
  • Premiumプラン → 3,000~20,000歩



つまりいくら歩いても決まった歩数の上限以上はSWEATは稼げないということです。

SWEAT獲得に必要な歩数が日々増える設計

Sweatcoin では SWEAT獲得に必要な歩数が日々増えていく設計になっています。

2024年11月7日現在では1SWEAT 獲得に6,901歩必要になるので、仮に1日1万歩歩けば一日当たり1.44 SWEAT 獲得できる計算です。

つまり将来的に1SWEAT獲得に必要な歩数が2万歩とかになれば、仮に1日1万歩歩いても 0.5SWEAT しか稼げなくなるということですね。

このように日々 SWEAT 獲得に必要な歩数が増加し、供給を絞っていく設計になっています。

Sweatcoin|将来的にSWEAT価格はいくらになるのか

僕はSWEAT価格が将来上がると予想しています。

具体的にいつ頃までに何円になるのかは全くわかりませんが「2023年8月15日時点の1SWEAT=1円よりは遥かに上がる」と予想しています。

SWEATの価格が上がる根拠
  • 日々 SWEAT 生成難易度が上がり続けるため供給が減る
  • NFTゲームやウォーキング以外の運動(水泳・サイクリングなど)でも稼げるようになりユーザーが増える
  • ユーザーが増えるとSWEAT需要や運営の利益が増える
  • Sweatcoin運営が利益からSWEATを購入し、バーンするので供給が減る


つまり今後数年でSWEATの供給が激減して需要が増えるということです。

Sweatcoin はアプリ内の広告収入と取引手数料で稼いでいるので、ユーザー数が増えることは運営の利益が増えることにかなり影響します。

さらに運営は利益を利用して市場に流通しているSWEATを購入&バーンする計画なので、SWEATの供給量が減少するでしょうね。

バーン(Burn)とは燃焼という意味。仮想通貨をバーンすると市場から取り除かれて永久に使用できなくなる。SWEATの流通量が減少し、価値の低下を防ぐ効果がある。



このようにSweatcoinでは今後数年かけてSWEATの供給を減らし、需要を増やす仕組みができています。

ざっと説明しましたがこれが将来SWEATの価格が上がると予想している理由です。

根拠についてさらに詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。


Sweatcoin|歩く以外で稼ぐ方法

Sweatcoinには歩く以外にもSWEATを稼ぐ方法があるので、個人的にはそっちの方がいいのではないかと思います。

歩く以外の稼ぎ方
  • ステーキング(Grow)
  • NFTゲーム「Sweat Hero」

それぞれ簡単に解説します。

ステーキング(Grow)

Sweatcoin(厳密にはSWEAT WALLET)にはステーキング(Grow)という機能があります。

ステーキングとは、一定期間SWEATを預け入れることで期間終了時に3〜12%の利息を受け取れる機能



期間は以下の3種類です。

期間年利
3ヶ月3%
6ヶ月6%
12ヶ月12%



もし10,000SWEATを12ヶ月コースでステーキングした場合、12ヶ月後には11,200SWEATになって返ってきます。

+1,200SWEATの利益ですね。

もちろんステーキングにはリスクがある上にある程度の初期投資が必要になるので積極的におすすめはしません。

興味がある人は下記事をご覧ください。


NFTゲーム「Sweat Hero」

SweatcoinのNFTゲーム「Sweat Hero」でもSWEATを稼ぐことができます。

Sweat HeroはBattle Coin(BC)という通貨をユーザー同士奪い合うゲームですが、このBCをSWEATにトレードすることが可能です。

1000 BC=1SWEAT



Sweat Heroは広告を見ることで1日に何度も遊べるようなので、やり込み次第では普通に歩くよりもSWEATを稼げると思います。


Sweatcoin|SWEAT購入→ステーキングの方が稼げる

Sweatcoin は普通に歩くよりも、ある程度まとまった数量のSWEATを購入してステーキング(Grow)した方が稼げます。

例えば、13,900円で10,000SWEATを購入し、12ヶ月コースでステーキング(Grow)したとしましょう。(※1SWEAT =1.39円)

ステーキング12ヶ月コース(年利12%)
10,000 × 0.12 = 1,200

結果:年間1,200SWEATの獲得

10,000SWEATを12ヶ月ステーキング(Grow)すると、1年で1,200SWEATほどの報酬を得られます。

これを1日当たりに計算し直すと

1,200 ÷ 365 = 3.28

結果:1日当たり3.28SWEATの獲得

2024年6月2日時点では普通に歩いても1日1SWEATが限界なので、10,000SWEATの12ヶ月ステーキングは3倍ほど多く獲得できる計算です。

仮に100,000SWEATを12ヶ月ステーキング(Grow)すれば12,000SWEATの報酬になるので

  • 日当たり:約33SWEAT
  • 月(31日)あたり:1,023SWEAT

の稼ぎになります。

今後もSWEAT獲得に必要な歩数が増えることを考慮すると、ステーキングの方が効率よく稼げることがわかると思います。



SWEATの購入方法は下記事をご覧ください。



ステーキングにはリスクが伴います。ステーキング・SWEAT購入はリスクを理解した上で自己責任で行いましょう。

まとめ

今回は「Sweatcoinはいくら稼げるのか」について解説してきました。

記事まとめ
  • SWC は仮想通貨ではなくアプリ内ポイント
  • 現金化できるのは SWEAT
  • SWEAT を獲得するにはウォレットの作成が必須
  • SWEAT 価格は将来上がると予想
  • SWEAT 価格が上がる根拠は需要が増えて供給が減るから
  • 歩くよりもステーキングや NFTゲームの方が SWEAT をたくさん稼げる


最後まで読んでいただきありがとうございました。

仮想通貨やNFTへの投資は、価格変動が激しく、元本割れや流動性リスクが伴います。将来の利益は保証されておらず、予測困難なリスクも多いため、自己責任で十分な調査と判断を行ってください。




記事宣伝

国内取引所を利用するなら bitbank(ビットバンク)がおすすめです。

▼bitbank(ビットバンク)の特徴

  • セキュリティが国内 No.1(※2024年5月21日 CER.live調べ
  • アルトコイン取引量が国内 No.1(※2023年1月〜12月のJVCEA統計情報自社調べ
  • 取扱銘柄数が国内 No.1(※2024年5月時点 国内日本円ペア取扱銘柄数自社調べ

bitbank(ビットバンク)は、スプレッドのかからない取引所形式がメインの取引所なので、「お得に取引したい方」「本格的に仮想通貨のトレードをしたい方」など、初級者から上級者までおすすめできる取引所です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました