
・仮想通貨の取引を始めたいけど、どこの取引所がいいのか分からない。
・どうやって仮想通貨取引所を選べばいいのか分からない。
・国内の仮想通貨取引所でおすすめな取引所を教えてほしい。
このような疑問に答えます。
将来が不安で投資として仮想通貨を始めたい。
そう思い、どこの仮想通貨取引所しようか調べても「結局どこがいいのかよくわからない。」なんてことありますよね。
実際どこのサイトも選択肢が多くて選びきれない人もいると思います。
だからと言っていろんなサイトでおすすめの上位にあるような取引所は、Twitterで口コミを調べるとめちゃくちゃ評判が悪かったりします。
そんな人に向けてこの記事では、『おすすめの国内仮想通貨取引所3選』『おすすめする理由』について執筆しました。
まだ仮想通貨の取引所の口座開設していないの方や、今使っている取引所の他にもう一つ開設したいと思っている方はぜひ読んでみてください。
【おすすめ1】bitbank

会社概要
社名 | ビットバンク株式会社 |
設立 | 2014年5月 |
資本金 | 86億4,721万円(資本準備金含む) |
業務内容 | ・暗号資産(仮想通貨)関連事業 ・関東財務局長(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号 |
取引手数料・入出金手数料
取引所手数料 | ・メイカー(指値注文):-0.02% ・テイカー(成行注文):0.12% |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 日本円:550/770円(3万円以上の場合) BTC(ビットコイン):0.0006BTC |
販売所の情報
取り扱い銘柄(全14種) | |
---|---|
1 | BTC(ビットコイン) |
2 | ETH(イーサリアム) |
3 | XRP(リップル) |
4 | LTC(ライトコイン) |
5 | BCC(ビットコインキャッシュ) |
6 | MONA(モナコイン) |
7 | XLM(ステラルーメン) |
8 | QTUM(クアンタム) |
9 | BAT(ベーシックアテンショントークン) |
10 | OMG(オーエムジー) |
11 | XYM(シンボル) |
12 | LINK(リンク) |
13 | MKR(メイカー) |
14 | BOBA(ボバネットワーク) |
販売所のスプレッド
通貨ペア | 買値 | 売値 | スプレッド(差額) |
---|---|---|---|
BTC/日本円 | 5,080,624円 | 4,930,457円 | 150,167円(2.9%) |
ETH/日本円 | 376,896円 | 358,731円 | 18,165円(4.8%) |
取引所の情報
取り扱い銘柄(全15種) | |
---|---|
1 | BTC(ビットコイン) |
2 | ETH(イーサリアム) |
3 | XRP(リップル) |
4 | LTC(ライトコイン) |
5 | BCC(ビットコインキャッシュ) |
6 | MONA(モナコイン) |
7 | XLM(ステラルーメン) |
8 | QTUM(クアンタム) |
9 | BAT(ベーシックアテンショントークン) |
10 | OMG(オーエムジー) |
11 | XYM(シンボル) |
12 | LINK(リンク) |
13 | MKR(メイカー) |
14 | BOBA(ボバネットワーク) |
15 | ENJ(エンジンコイン) |
bitbankのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
取引所での取り扱い通貨の数が多い | レバレッジ取引ができない |
スプレッドが他の仮想通貨取引所よりも狭い | 販売所での取り扱い通貨の数が少ない |
出金手数料が若干高い |
⬇︎無料口座開設はこちらから⬇︎
【おすすめ2】Liquid by Quoine

会社概要
商号 | FTX Japan株式会社 |
設立日 | 2014年11月25日 |
資本金 | 20億円(資本準備金含む) |
事業内容 | 暗号資産交換業 |
取引手数料・入出金手数料
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | ・無料 ・0.05%~0.1% (※通貨ペアによって手数料が変化する) |
レバレッジ取引手数料 | 無料 (※ポジション管理料0.1% / 日) (※ロスカット手数料0.2%) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 日本円:700円 ビットコイン(BTC):0.005BTC |
販売所の情報
販売所の取り扱い通貨(全11種) | |
---|---|
1 | BTC(ビットコイン) |
2 | EHT(イーサリアム) |
3 | XRP(リップル) |
4 | SOL(ソラナ) |
5 | DOT(ポルカドット) |
6 | FTT(FTXトークン) |
7 | BCH(ビットコインキャッシュ) |
8 | LTC(ライトコイン) |
9 | XLM(ステラルーメン) |
10 | BAT(ベーシックアテンショントークン) |
11 | QASH(キャッシュ) |
販売所のスプレッド
通貨ペア | 買値 | 売値 | スプレッド(差額) |
---|---|---|---|
BTC/日本円 | 5,079,000円 | 4,927,000円 | 152,000円(2.9%) |
ETH/日本円 | 374,480円 | 362,980円 | 11,500円(3%) |
取引所の情報
取引所の取り扱い通貨(全11種) | |
---|---|
1 | BTC(ビットコイン) |
2 | EHT(イーサリアム) |
3 | XRP(リップル) |
4 | SOL(ソラナ) |
5 | DOT(ポルカドット) |
6 | FTT(FTXトークン) |
7 | BCH(ビットコインキャッシュ) |
8 | LTC(ライトコイン) |
9 | XLM(ステラルーメン) |
10 | BAT(ベーシックアテンショントークン) |
11 | QASH(キャッシュ) |
Liquid by FTXのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
取引所で取り扱っている通貨の数が多い | 出金手数料が若干高い |
堅牢なセキュリティ | 販売所の取り扱い通貨が少ない |
レバレッジ取引ができる | |
スプレッドが他の仮想通貨取引所よりも狭い |
⬇︎無料口座開設はこちらから⬇︎
【おすすめ3】GMOコイン

会社概要
社名 | GMOコイン株式会社 |
設立 | 2016年10月 |
資本金 | 37.58億円(準備金含む) |
業務内容 | 暗号資産交換業 |
取引手数料・入出金手数料
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% or Maker:-0.03% Taker:0.09% |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
販売所の情報
販売所の取り扱い通貨(全18種) | |
---|---|
1 | BTC(ビットコイン) |
2 | ETH(イーサリアム) |
3 | BCH(ビットコインキャッシュ) |
4 | LTC(ライトコイン) |
5 | XRP(リップル) |
6 | XEM(ネム) |
7 | XLM(ステラルーメン) |
8 | BAT(ベーシックアテンショントークン) |
9 | OMG(オーエムジー) |
10 | XTZ(テゾス) |
11 | QTUM(クアンタム) |
12 | ENJ(エンジンコイン) |
13 | DOT(ポルカドット) |
14 | ATOM(コスモス) |
15 | ADA(カルダノ) |
16 | MKR(メイカー) |
17 | DAI(ダイ) |
18 | LINK(リンク) |
販売所のスプレッド
通貨ペア | 買値 | 売値 | スプレッド(差額) |
---|---|---|---|
BTC/日本円 | 5,140,175円 | 4,889,500円 | 250,675円(4.8%) |
ETH/日本円 | 380,061円 | 361,592円 | 18,469円(4.8%) |
取引所の情報
取引所の取り扱い通貨(全11種) | |
---|---|
1 | BTC(ビットコイン) |
2 | ETH(イーサリアム) |
3 | BCH(ビットコインキャッシュ) |
4 | LTC(ライトコイン) |
5 | XRP(リップル) |
6 | XEM(ネム) |
7 | XLM(ステラルーメン) |
8 | BAT(ベーシックアテンショントークン) |
9 | QTUM(クアンタム) |
10 | XYM (シンボル) |
11 | MONA(モナコイン) |
GMOコインのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
販売所・取引所共に取り扱い通貨の数が多い | スプレッドが広い |
入出金手数料が無料 | |
レバレッジ取引ができる |
⬇︎無料口座開設はこちらから⬇︎
本記事で紹介する取引所がおすすめな理由

本記事で紹介する仮想通貨取引所のおすすめな理由は、
- 他の仮想通貨取引所と比較して『スプレッドが狭い』
- 他の仮想通貨取引所と比較して、取引所で取り扱っている『仮想通貨の数が多い』
といった理由でおすすめしています。
“販売所”のスプレッドの狭さ
大抵の仮想通貨取引所には『販売所』と『取引所(板取引)』があります。
販売所と取引所の大きな違いは、『通貨の取引をする相手』です。
- 販売所形式では仮想通貨交換業者(bitbank/GMOコイン/Liquid by Quoine等)との取引
- 取引所(板取引)では通貨を売買したい個人同士での取引
そして販売所にはスプレッドというものがあります。
これを知らずに販売所で取引すると大きな損をすることになるので注意が必要です。
スプレッドとは通貨の買値と売値の差額のこと。通貨を購入してすぐ売却すると差額分損をする。
スプレッドは手数料とは別でかかる料金なので注意です。
多くの仮想通貨取引所では販売所では手数料が無料として紹介されますが、代わりにスプレッドがかかり、取引のたびに手数料以上に料金がかかる場合が多いです。
⬇︎bitbankのスプレッド具体例
【具体例:2022年5月時点の1BTC/日本円の買値と売値のスプレッド】
買値:4,877,166円
売値:5,024,433円
スプレッド(買値と売値の価格差):147,267円(2.9%)
このように販売所では1BTCを買う時と売る時の値段に15万円近くの差があります。
つまり販売所で1BTCを購入してすぐに売却すると『15万円近く安い値段でしか売れない』ということです。
BTCは1通貨あたりの価格も大きいので価格差がとてつもないことになっていますよね。
これを知らないで取引している人もいるんじゃないでしょうか?
販売所では通貨の購入後すぐ売却しても『同じ値段では売れない』ということを忘れないようにしましょう!
⬇︎国内の仮想通貨取引所のBTC(ビットコイン)のスプレッド比較
1位 | 2位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|---|
業者 | DMM bitcoin | bitbank | Liquid by Quoine | GMOコイン | コインチェック | ビットフライヤー |
スプレッド | 1.5% | 2.9% | 2.9% | 4.8% | 6% | 8% |
※DMM bitcoinは販売所形式のみで取引所(板取引)はありません ※スプレッドは取引所以外にも通貨・取引タイミングによっても多少の変化があります
先ほど具体例として出したbitbankのスプレッドでさえ他の業者と比較すると安いのがわかると思います。
取引相手 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
販売所 | 業者 | 初心者でも取引が簡単 | 取引するたびにスプレッドで損する(約1.5%~8%) |
取引所(板取引) | 個人 | 初心者には取引が少し難しい | 取引するたびに手数料で損する(約0.01%~0.12%) |
販売所は『取引がシンプルで簡単』『手数料が無料』というメリットがありますが、スプレッドによるデメリットが大きすぎます。
ではどうすればいいのか、解決方法は『取引所(板取引)』で仮想通貨の取引を行うことです。
スプレッドが5%前後かかることに比べたら、手数料の0.05~0.1%なんてたいしたことないんですよね。
「どうしても販売所でしか取引したくない!」という理由がない限りは販売所ではなく取引所で通貨の取引をするようにしましょう!
“取引所”で取り扱っている通貨の多さ
通貨の取引は販売所ではなく取引所で行った方がいいということはわかったと思います。
ですが、少し待ってください!
大抵の業者では、『販売所で取引できる通貨の数』と『取引所で取引できる通貨の数』が違う場合が多いので気をつけましょう!
一見取り扱い通貨が多いように見せかけて、蓋を開けると取り扱い通貨の量が多いのは『販売所』に限定したことであって、『取引所(板取引)』では取り扱い通貨の量は極端に少ないなんてことは多いです。
⬇︎業者別『取引所(板取引)』での取り扱い通貨の数比較
1位 | 2位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|---|
取引所 | bitbank | Liquid by Quoine | GMOコイン | コインチェック | ビットフライヤー | DMM bitcoin |
取り扱い通貨数 | 15種 | 11種 | 11種 | 5種 | 1種 | 0 |
上記のように販売所での取り扱い通貨の数が多くても取引所では少ないという場合が多いです。
今回紹介する【bitbank・Liquid by Quoine・GMOコイン】は取引所で取り扱っている通貨の数が他の業者と比べてもダントツです。
もう一度言いますが、取引所(板取引)で通貨の取引をすればかかるのは手数料の0.05%~0.12%程度なので、販売所での取引でスプレッドの5%前後かかることを考えたら大したことない額です。
取引所での取引は慣れるまで多少の時間がかかるかもしれませんが、長い目で見たら得をするのは絶対に取引所一択です。
もちろんスプレッドだけが全てではないのでスプレッド分損してでも『ここが良い』と思える取引所があるのであればそれが一番です!
自分が納得した仮想通貨取引所で口座開設して仮想通貨取引を行いましょう!
⬇︎無料口座開設はこちらから⬇︎
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント