「ブロックチェーンゲームって何?今までのゲームとの違いが分からない。」
今回はブロックチェーンゲームについて解説していこうと思います。
ブロックチェーンゲーム(BCG)とは

ブロックチェーンゲームとは、ブロックチェーン技術をベースとして作られているゲームのことです。
ブロックチェーンゲーム(BCG)について調べると、NFTゲーム、Play to Earn(P2E)、Move to Earn(M2E)など様々な種類があり、違いが分からないという方も多いと思います。
ですが、これらはブロックチェーン技術をベースにしたゲームであり、全てブロックチェーンゲーム(BCG)の事という認識で大丈夫です。
Play to Earnの略語。遊んで仮想通貨を稼ぐことができるゲーム。
Move to Earnの略語。運動して仮想通貨を稼ぐことができるゲーム。
ブロックチェーン上に構築されたゲームの総称をブロックチェーンゲーム(BCG)と呼ぶ。
ブロックチェーンとは?
ブロックチェーンとは、仮想通貨やNFTなどの土台となる技術です。
仮想通貨などの取引データを『ブロック』に詰め込み、そのブロックを時系列順にチェーン状に繋いでいくことから『ブロックチェーン』を呼ばれています。
ブロックチェーンゲームは、ゲーム内の通貨が仮想通貨、ゲーム内のアイテム等がNFTとなっているので、ここでもブロックチェーン技術が使用されています。
ブロックチェーン技術の特徴としては、特定の中央管理者がおらず、権力が分散しているということです。
例えば、今までは日本円や米ドルの取引をする際には銀行などを介してやり取りしていました。 ですがブロックチェーン技術が使われている仮想通貨は、通貨の取引を特定の金融機関が承認するのではなく、マイニングを行うマイナーが承認することで取引を成立させています。
つまり、金融機関と個人の取引から、個人と個人の取引に変化したのがブロックチェーン技術を使用している仮想通貨やNFTの取引です。
- ブロックチェーンは仮想通貨やNFTの土台となる技術。
- BCGには仮想通貨やNFTが使われる。
- ブロックチェーン技術によって個人同士の通貨のやり取りが比較的安全に行われるようになった。
ブロックチェーンゲーム(BCG)と既存のゲームの違いを紹介

ブロックチェーンゲームと既存のゲームの大きな違いは『ゲームで遊びながら稼ぐことができる』という点です。
先ほども説明しましたが、ブロックチェーンゲームはブロックチェーン上に構築されたゲームで、ゲーム内通貨は仮想通貨、ゲーム内アイテムはNFTです。
人気があるゲームの仮想通貨やNFTは活発に取引が行われているので、ゲームの種類によっては月に数万円以上も稼げる場合も多いです。
ブロックチェーンゲーム(BCG)のデメリット

こんなブロックチェーンゲームですが、以下のデメリットもあります。
- ゲームがつまらない
- ゲーム内通貨の暴落
- 詐欺被害
ゲームがつまらない
ブロックチェーンゲームはただただ単純につまらないという意見が多いです。
僕は全てのゲームをやったわけではないですが、パッと見ただけでもガラケー時代のゲームのようなクオリティでそこまでユーザーが熱狂するようなクオリティに見えませんでした。
ゲームにユーザーが集まらないとゲーム内通貨やNFT等のアイテムに需要が生まれず、稼げない&つまらないゲームになっていきます。
そうならないためにもゲームを作る側は、稼げる以外に何か価値のあるゲームを作る必要がありますね。
ゲーム内通貨の暴落
次のデメリットはゲーム内通貨の暴落です。
先ほどブロックチェーンゲームは単純につまらないというデメリットをあげましたが、ゲームがつまらないのに稼げなかったらそのゲームをやる理由がないですよね。
なので相場やゲーム運営の不信感など、何かの拍子に仮想通貨の価格が下がったらゲームのユーザーは不安感によってゲーム内通貨やNFTを売りまくります。
通貨が売られまくるので当然ゲーム内通貨は暴落しますよね。
価格が暴落したら、つまらないのにさらに稼げないという最悪のゲームの完成。
そうなってしまうともうゲーム内の通貨の価格が元に戻るのはかなり難しく、稼げるからといって大金を注ぎ込んでゲームを始めた人は大損をする事になります。
詐欺被害
ブロックチェーンゲームには詐欺被害も多く見られます。
基本的にゲームを始めるにはアイテム等が必要だったりするのである程度の資金が必要になります。
そこで、お金があまりない人にアイテムを安く売るから先にお金を支払ってくれとか、重要な情報を渡すように要求してきたりと何かと悪い人がいます。
特にSNSでそういったことが行われているので気をつけましょう。
まとめ:ブロックチェーンゲームの将来に期待しましょう。
- ブロックチェーンゲームはブロックチェーン技術が土台となっているゲーム
- ゲーム内の通貨は仮想通貨、アイテム等はNFT
- ゲームで遊んだり、運動したりしながら稼ぐことができる
- BCGはゲーム自体がつまらない、暴落したら元に戻るのが難しい、詐欺被害が起きているという課題がある
本記事ではこのような内容について解説してきました。
まだまだブロックチェーンゲームには課題があり、今後に期待ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント